新型フォレスターの内装と人気色(ボディカラー)を解説!最強の組み合わせはこれ!

新型フォレスター 内装

SUVの中でも圧倒的な人気を誇る新型フォレスターが、さらに洗練された進化を遂げました。注目すべきは、質感と使い勝手を高次元で両立した内装と、アウトドア派にも街乗り派にも刺さる豊富なボディカラーのラインアップ。水平基調の広々としたインテリアデザインや高精細ディスプレイなど、細部までこだわり抜かれた装備の数々が、日常のドライブをもっと心地よく、もっと楽しくしてくれます。

新型フォレスター購入ガイドの②番目となるこの記事では、グレード別の内装の違いや人気カラーの選び方、おすすめの組み合わせまで徹底解説。読めば読むほど欲しくなる、新型フォレスターの魅力に迫ります。

スポンサーリンク
目次

新型フォレスターの内装はどう変わった?

新型フォレスター

新型フォレスターの内装デザイン 進化のポイント

新型フォレスターでは、これまでの無骨さに加え、洗練されたモダンなデザインが際立つようになりました。質感や素材の使い方にも変化があり、従来モデルとは一線を画す仕上がりに。

新型フォレスター

ポイント

  • 水平基調デザイン:視認性と開放感がアップ
  • 素材の質感向上:ソフトパッドやステッチが上質
  • 統一感のあるカラー設計:より洗練された印象に

インパネやドアパネルに採用されたステッチ付きのソフト素材が、見た目の高級感だけでなく触れた時の質感まで向上させています。さらに、全体的なカラーリングも統一され、室内の統一感がアップ。

このデザインの進化により、長時間のドライブでも心地よく過ごせるようになっています。

水平基調デザインで広さと落ち着きを感じられるわ!

使いやすさと高級感の両立

実用性と上質さを両立するのが、新型フォレスターの真骨頂。運転席からの視界性やスイッチ類の配置にこだわりつつ、高級車のような質感もしっかり確保されています。

新型フォレスター

ポイント

  • 視界の広さ:フロントガラスとピラー配置の工夫
  • 操作系の合理性:物理スイッチの配置が直感的
  • 高級感ある装備:シート加飾やピアノブラックの加飾

視認性を重視した広々とした窓ガラスと細めのAピラーは、運転中の安心感をもたらしてくれます。一方でインテリアの質感にも妥協はなく、ピアノブラックの加飾やシルバー加飾が内装を引き締めています。

「道具」としての使いやすさと「乗って楽しい」内装の両立が見事です。

使いやすさも高級感も、どっちも譲れない人にピッタリだね!

注目のディスプレイと操作性

最新モデルではディスプレイ周りが一新され、情報の視認性と操作性がさらに進化しました。コネクテッド時代を意識したインターフェースが採用されているのも見逃せないポイントです。

ポイント

  • 大型ディスプレイ:視認性と操作性が向上
  • スマホ連携機能:Apple CarPlay/Android Auto対応
  • 直感的UI:物理ボタンとタッチ操作の融合

中央に配置された11.6インチディスプレイは高精細で、ナビや車両情報の確認がスムーズ。スマートフォンとの連携も強化されていて、日常の使い勝手が大幅に向上しました。

また、よく使う機能には専用スイッチも備わっており、走行中の操作も安心。実用性と未来感を兼ね備えた装備です。

新型フォレスターの人気色(ボディカラー)

新型フォレスター

2025年注目の人気色ランキング

2025年モデルのフォレスターでは、アウトドア志向と都会派のどちらにも刺さるカラーバリエーションが魅力です。特に自然と調和するアースカラーが引き続き人気を集めています。

ポイント

  • 人気色1位:オータムグリーン・メタリック
  • 人気色2位:ブリリアントブロンズ・メタリック
  • 人気色3位:クリスタルホワイト・パール

自然の景色に溶け込む「オータムグリーン・メタリック」は、SUVらしさを際立たせる色合い。次いで、都会的な雰囲気の「ブリリアントブロンズ・メタリック」や定番人気の「クリスタルホワイト・パール」も根強い支持があります。

ランキング上位は、フォレスターのアウトドア性と高級感を両立させる色が揃っています。

グリーンのボディが自然の中でも映えるって最高!

人気カラーの特徴と選び方

人気カラーには、それぞれに選ばれる理由があります。色選びは、使い方やライフスタイルを意識することが大事。流行に惑わされず、自分らしさを大切に選ぶのがコツです。

ポイント

  • グリーン系:アウトドア派に最適
  • グレー系:洗練された印象を演出
  • ホワイト系:リセールバリューが高い

たとえば、アウトドアが好きな方にはグリーンやカーキ系が人気。森や山と相性がよく、写真映えも抜群です。一方、街乗りメインなら上品なホワイトやグレーが好印象。

また、メンテナンスのしやすさや汚れの目立ちにくさも意識すると、より満足度の高い選択ができます。

自分のライフスタイルに合った色選びがカギだね!

人気色の納期と受注状況

人気色はその分、納期が延びる傾向があります。特に2025年モデルの発表直後は注文が殺到しており、早めの動きがカギになります。

ポイント

  • 人気色は2~3ヶ月待ち:特にグリーンとホワイト
  • 在庫車両の色に注目:即納できるケースも
  • カラー変更も視野に:納期優先なら柔軟に対応を

「この色じゃないとダメ!」というこだわりがなければ、納期と相談して柔軟に考えるのも一つの手です。

あわせて読みたい
2025年5月最新|新型フォレスターの納期は1.8Lで3ヶ月、S:HEVは既に12ヶ月ほど!Twitterやブログの口コ... 2025年5月現在の新型フォレスターの最新納期情報 新型フォレスター1.8Lの納期は3ヶ月ほど(先行予約分の場合) 新型フォレスターS:HEVの納期は12ヶ月ほど 2025年5月以降...

グレード別に見るおしゃれな内装の違い

新型フォレスター

X-BREAKの内装の特徴

「X-BREAK」はアクティブ志向のユーザーに向けたグレード。内装もタフで機能性を重視しながら、スタイリッシュな雰囲気にまとめられています。

ポイント

  • 撥水シート:汚れに強くアウトドアに最適
  • グリーンステッチ:遊び心のあるデザイン
  • ラゲッジフロア防水仕様:濡れた荷物も安心

撥水シートはキャンプや釣りなどの外遊びにうれしいポイント。ラゲッジも防水になっていて、濡れたギアを気にせず積み込めます。

また、随所にグリーンの差し色が入り、個性的でスポーティな印象もプラスされているのがX-BREAKらしさです。

アウトドア好きにはたまらない内装の工夫が光る!

SPORTの内装とカラーバリエ

「SPORT」グレードは名前の通り、走りとデザインの両方を楽しみたい人向け。内装は黒を基調に、精悍でモダンな印象に仕上がっています。シートもスエードと合成皮革で高級感もバッチリ。

ポイント

  • ブラック基調の内装:引き締まった印象
  • スエード調素材:質感高く滑りにくい
  • メタリック加飾:スポーティな雰囲気を演出

スエード調のシート素材は肌触りが良く、滑りにくいため走行中のホールド感も◎。メタリックな加飾がアクセントになり、クールで上質な仕上がりです。

全体として引き締まった印象があり、街乗りにも映えるデザインとなっています。

シックでスポーティな内装がかっこいい!

Premium S:HEVの高級装備

「Premium S」はHEV(ハイブリッド)モデルの中でも最上級グレードに位置づけられ、内装にも高級感がしっかりと反映されています。

ポイント

  • 本革シート標準装備:ラグジュアリーな質感
  • 専用パネル加飾:上品さと個性を両立
  • 静粛性の向上:落ち着いた室内空間

本革シートは高級感に加えて、長距離ドライブでの快適さも魅力。手触りの良さや座り心地の良さが、まるで上質なリビングのよう。

さらに室内の静粛性が高められており、ハイブリッドならではの静かな走行と相まって、快適なドライブが楽しめます。

高級感あふれる内装はワンランク上の満足感!

おすすめカラーと内装の組み合わせ例

新型フォレスター

アウトドア派におすすめの組み合わせ

アウトドアが趣味の方には、汚れに強く自然の中でも映えるカラーと内装の組み合わせがぴったり。実用性とおしゃれを両立させたい人におすすめです。

アウトドア派におすすめの組み合わせ

  • ボディ:オータムグリーン・メタリック
  • 内装:X-BREAK専用撥水シート
  • アクセント:グリーンステッチ

「オータムグリーン」は森や山の風景に溶け込む深みのある色で、アウトドアギアとも好相性。撥水シートとの組み合わせで、気兼ねなく自然遊びを満喫できます。

グリーンのアクセントがデザインの遊び心を引き立て、フォレスターのアクティブなキャラクターを表現。泥や水にも強く、まさに「遊べる」仕様です。

山も川も気にせず走れる安心仕様が嬉しい!

街乗り派に人気の組み合わせ

街中でのドライブやショッピングが中心の方には、上品さと都会的な雰囲気を兼ね備えたカラーと内装のコーディネートがおすすめです。

街乗り派に人気の組み合わせ

  • ボディ:マグネタイトグレー・メタリック
  • 内装:ブラック+メタリック加飾(SPORT)
  • ホイール:ダークメタル調

「マグネタイトグレー」は上品で都会的な印象を与える人気色。街中での映えも抜群で、洗練された大人の雰囲気を醸し出します。

内装のブラック基調にメタリック加飾が映え、モダンかつスポーティな空間を演出。都市生活にぴったりの洗練されたインテリアです。

普段の街乗りも気分が上がるシックな組み合わせ!

本革や撥水素材との相性

素材によって、ボディカラーとの相性も変わってきます。本革は高級感、撥水素材は実用性を重視した選び方がポイントです。

ポイント

  • 本革×クリスタルホワイト・パール
  • 撥水素材×ホライゾンブルー・パール
  • ブラック内装×マグネタイトグレー

「クリスタルホワイト」と本革の組み合わせは、清潔感と高級感の両立。プレミアムな雰囲気を求める人におすすめです。

一方で「ホライゾンブルー」と撥水素材のコンビは、爽やかでアクティブな印象。家族でのレジャーにもピッタリのカジュアルなスタイルです。

あわせて読みたい
新型フォレスターのおすすめ人気グレードは?グレード別の比較|リセールが高いグレードは? 新型フォレスターを選ぶうえで注目されているのが、おすすめグレードや人気グレードの傾向です。どのグレードが自分のライフスタイルに合っているのか、装備・性能・価...

新型フォレスターをおしゃれな内装に仕上げるためのオプション選び方

オプション選びのポイント

内装のおしゃれ度をグッと高めるには、メーカーオプションやアクセサリーの選び方が重要。センスの良さを演出できるパーツを上手に組み合わせましょう。

オプション選びのポイント

  • 本革シートを選ぶかどうか
  • ステアリングやシフトの加飾
  • LEDルームランプなどの演出系

本革シートは高級感が出る反面、子どもがいる家庭では気を使う場面も。本革風の合皮という選択肢もあります。また、ステアリングやシフトノブの加飾で一気に雰囲気が変わるので、細部の仕上げにこだわると満足度が上がります。

細部までこだわると“高見え感”がすごいよ!

ディーラーオプションのおすすめ

ディーラーオプションには、実用性とデザイン性を兼ねたアイテムが揃っています。あとから付け足せるのも嬉しいポイントですね。

ポイント

  • イルミネーション系のアイテム
  • フロアマットのデザイン変更
  • 荷室マットや撥水シートカバー

夜間のドライブが楽しくなるイルミネーション照明や、デザイン性のあるフロアマットで個性を演出。さりげなく他車と差がつきます。

荷室マットやシートカバーはアウトドアや子育て世代にとっての実用アイテム。長くキレイを保ちたい人にこそ選んでほしいですね。

“自分らしさ”を出すならオプション活用が鍵!

内装カラーとボディカラーの調和

見た目の統一感を出すには、外装と内装のカラーバランスがとても大事。色の系統を合わせることで、センスよくまとまった1台に仕上がります。

ポイント

  • 白×ベージュで柔らかさを演出
  • グレー×ブラックで統一感UP
  • グリーン×ダークトーンで上品に

たとえば「クリスタルホワイト」にベージュ内装を合わせると、明るく優しい雰囲気に。女性にも人気の高い組み合わせです。

「マグネタイトグレー」とブラック内装のように色調を合わせると、落ち着きがあり、誰からも好印象を持たれるデザインに。

外装と内装の統一感が“おしゃれ”のカギだね!

まとめ 【決定版】おすすめの内装&ボディカラーはこれ!

新型フォレスター 内装

編集部おすすめの内装&人気カラー

新型フォレスターの魅力を最大限に引き出すなら、「X-BREAK」の撥水仕様内装と「オータムグリーン・メタリック」の組み合わせがおすすめ。アウトドアとデザイン性の両立が光ります。

ポイント

  • アクティブ派にはX-BREAK+グリーン系
  • 高級感重視派にはSPORT+ホワイト
  • 街乗り中心派にはPremium +ダークカラー

カラーとグレード、そして内装素材のマッチングで愛車の印象は大きく変わります。編集部も試乗や展示車を実際に確認し、感動した組み合わせばかりです。

自分のライフスタイルに合わせて、見た目も使い勝手も妥協しない1台を選んでみてください。

ライフスタイルで選ぶカラー&内装が大正解!

あわせて読みたい
新型フォレスターの見積もり・乗り出し価格を全グレード公開!オプション見積もり例からガソリンターボ... 新型フォレスターの購入を検討しているなら、見積もりと乗り出し価格は絶対に知っておきたいポイントです。ガソリンターボとストロングハイブリッドモデルの違いや、オ...

購入前に知っておきたいポイント

フォレスターは人気モデルゆえ、グレードやカラーによっては納期が長くなることも。事前にディーラーとしっかり相談するのが吉です。

ポイント

  • グレードによって装備差が大きい
  • オプションは早めの検討が必要
  • 受注停止カラーも出る可能性あり

「これが欲しい!」と思っても、受注状況や在庫状況で選べないこともあります。後悔しないためにも、早めの相談&予約を心がけましょう。

また、ディーラーによって展示車の内容も異なるため、複数店舗を見比べるのもアリです。

「欲しい」が決まったら即相談がベスト!

あわせて読みたい
新型フォレスターの値引き相場|合格ラインは10万円|限界交渉術を可能にする乗り換え大作戦!チェック... 新型フォレスターの購入を検討中の皆さん、最新の値引き情報が気になりますよね。 【※2025年5月現在※】新型フォレスターの値引き相場やディーラーごとの傾向、ディーラ...

フォレスター購入者の口コミ

実際に購入された方々からは、「思った以上に高級感がある」「運転が楽しくなった」「内装の満足度が高い」との声が多く寄せられています。

ポイント

  • 収納や視界の良さが好評
  • アウトドアユースでも活躍
  • 家族からの評判も良い

実際のオーナーさんからは、「荷物がたくさん載るので助かる」「視点が高くて運転しやすい」といった具体的な満足感が伝わってきます。

見た目だけじゃなく、日々の生活での使いやすさも高く評価されているのがフォレスターの強みですね。

「買ってよかった」の声が続出してる!

あわせて読みたい
新型フォレスターの口コミ評価まとめ|デザインはカッコいい!けど、不満点はコスパと実燃費にあり? SUV選びで悩んでいる方にこそ知ってほしい――2025年モデルのスバル新型フォレスター。その進化はただのマイナーチェンジにとどまりません。走行性能、安全性、快適装備、...

編集部から

新型フォレスター

新型フォレスターは、デザイン・実用性・安全性すべてにおいてバランスが良く、誰にでもおすすめできるSUVです。

「ただの移動手段」ではなく、「毎日のドライブがちょっと楽しくなる」。そんな相棒として、これ以上ない1台になるかもしれません。

毎日がちょっと楽しくなる相棒、それが新型フォレスター!

次の記事

新型フォレスターの口コミ評価まとめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

国産車から欧米車までクルマ大好き試乗大好きな二児の父です。アジカでは後悔しないおすすめグレードを中心に情報発信していきます!

コメント

コメントする

目次