新型シエンタの見積もり・乗り出し価格を全グレード公開!オプション見積もり例からガソリンとハイブリッドの税金諸費用の違いまで解説します

新型シエンタ見積もり乗り出し価格

新型シエンタの購入を検討しているなら、見積もりと乗り出し価格は絶対に知っておきたいポイントです。ガソリン車とハイブリッド車の違いや、オプション選びで総額が大きく変わるため、しっかり把握しておかないと「こんなにかかるの!?」と驚いてしまうかもしれません。

新型シエンタ購入ガイドの⑤番目となるこの記事では、全グレードの見積もり例を公開し、人気の後席ディスプレイなどを追加した際の価格も詳しく解説。さらに下取りの活用法で、総額を抑える方法もご紹介します。新型シエンタ購入を成功させるためのポイントをギュッと詰め込んでいますので、ぜひ最後までお読みください。

参考サイト トヨタ公式HP

スポンサーリンク
目次

新型シエンタの見積もり方法と総額の目安

まずは、見積もりに必要な項目や選択可能なオプション、税金・諸費用を詳しく解説し、総額の目安をお伝えします。

車両本体価格だけでなく、必要な諸経費やオプション費用を含めた「乗り出し価格」を知ることで、無理のない購入計画を立てましょう。

新型シエンタの見積もりに必要な項目

新型シエンタの見積もりを取る際には、以下の項目をチェックする必要があります。特に初めてミニバンを購入する方は、見積もりにどのような要素が含まれているかをしっかり確認することが大切です。

  • 車両本体価格:シエンタの基本価格です。
  • メーカーオプション:ユニバーサルステップやデジタルインナーミラーなど。
  • ディーラーオプション:フロアマットやボディコーティングなど。
  • 税金・保険料:自動車税、重量税、自賠責保険料。
  • 登録諸費用:リサイクル料金や登録手数料。
  • 下取り額:今乗っている車がある場合の下取り金額です。
  • 値引き額:ディーラーとの交渉次第で総額に影響します。

これらの項目をすべて合計したものが「乗り出し価格となります。購入後に「こんな費用もかかるの?」と驚かないよう、詳細を確認しておきましょう。

見積もりは複雑そうだけど、必要な項目をしっかり理解すれば安心して購入できるね!

見積もり時に選べるメーカーオプションと費用

新型シエンタでは、メーカーオプションを追加することで快適性や利便性を向上させることができます。しかし、オプションを追加すると費用が大幅に増えるため、必要なものだけを選ぶことがポイントです。

おすすめメーカーオプション

  • 185/65R15タイヤ&15×5 1/2Jアルミホイール(切削光輝+ブラック塗装/センターオーナメント付)55,000円
  • トヨタチームメイト(アドバンストパーク)+パーキングサポートブレーキ(後方歩行者+周囲静止物)+パノラミックビューモニター(床下透過表示機能付)66,000円

有料のボディカラーもメーカーオプションに属します。ちなみに「切削光輝+ブラック塗装」のタイヤは一気に高級感も増すので、予算が許す方にはおすすめです。

家族でドライブを楽しむなら、後席ディスプレイも良さそう!

ディーラーオプションとおすすめの選び方

ディーラーオプションは、内装の保護や見た目を良くするために追加するものです。純正オプションは高額になりがちなので、優先順位をつけて選択することがポイントです。

おすすめディーラーオプション

  • フロアマット(デラックスタイプ):42,900円
  • 12.1型後席ディスプレイ:124,300円
  • ボディコーティング:約10〜20万円

例えば、フロアマットは純正品だと高額ですが、社外品であれば2〜3万円程度のものもあります。また、ボディコーティングは納車後に専門店で行うと費用を抑えることができる場合があります。このあたりはケースバイケースで考えていくとよいでしょう。

ディーラーオプションは必要なものだけ選べば、コスパ良くできるな~

税金・諸費用の内訳

新車を購入する際は、車両本体価格やオプション費用だけでなく、税金や登録諸費用も必要です。これらは必ず支払わなければならないため、しっかり確認しておきましょう。

税金・諸費用の一例 ※目安

  • 自動車重量税:ガソリン車約30,500円、ハイブリッド車7,600円
  • 自賠責保険料:約2万7千円(37ヶ月契約の場合
  • 登録手数料(OSS申請代行費用):約4万円
  • 預り法定費用(検査登録法定費用等約1万円

ハイブリッド車はエコカー減税が適用されるため、重量税や環境性能割が0円になるのが魅力。一方、ガソリン車はこれらの税金が加算されるため、総額が高くなる傾向があります。

税金や諸費用もしっかり確認して、予算オーバーを防がないとね!

アジカ|ASIACARSマガジン
【2025年新型シエンタ】マイナーチェンジで電動パーキングブレーキ&最新安全装備を搭載!快適性と実用性が... 2025年新型シエンタがついにマイナーチェンジ!注目の電動パーキングブレーキや進化したToyota Safety Senseなど、待望の装備が満載。ファミリーにもおすすめの実用性&快...

新型シエンタの全グレード別見積もり結果!乗り出し価格と毎月の支払額をチェック

新型シエンタ見積もり

それでは実際に新型シエンタのグレード別見積もり結果と乗り出し価格/月々の支払額のところまで見てみましょう!

是非、購入の際の参考にしてください^^

選んだおすすめオプション一覧

今回は最低限のオプション装備ということでこちらをセット↓

  • フロアマット(デラックスタイプ)3列シート車用 ※ディーラーオプション 42,900円
  • ドライブレコーダー(前後方)※メーカーオプション 31,900円

>>新型シエンタの値引き【最新情報】<<

ハイブリッドZ(7人乗り)の見積もり・乗り出し価格は3,221,320円【最上級グレード】

  • 新型シエンタ【ハイブリッドZ(7人乗り)】の見積もり価格は3,221,320円
新型シエンタ見積もり乗り出し価格

※見積りに「今乗ってる車の下取り金額」と「値引き金額」は含まれていません。

残価設定型プラン60回払いの場合/頭金0円、実質年率5.8%、初回お支払い額48,771円、最終回お支払い額1,153,900円、割賦支払い総額3,743,071円

  • 毎月の支払額:43,800円

ハイブリッドG(7人乗り)の見積もり・乗り出し価格は2,912,220円

  • 新型シエンタ【ハイブリッドG(7人乗り)】の見積もり価格は2,912,220円
新型シエンタ見積もり乗り出し価格

※見積りに「今乗ってる車の下取り金額」と「値引き金額」は含まれていません。

残価設定型プラン60回払いの場合/頭金0円、実質年率5.8%、初回お支払い額43,379円、最終回お支払い額1,036,450円、割賦支払い総額3,370,829円

  • 毎月の支払額:39,500円

ハイブリッドX(7人乗り)の見積もり・乗り出し価格は2,802,820円

  • 新型シエンタ【ハイブリッドX(7人乗り)】の見積もり価格は2,802,820円
    ※オプションでディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)+TV(フルセグ)+運転席シートバックスマホポケット(2個)+充電用USB端子(Type-C)2個[運転席シートバック]+バックガイドモニター+ドライブレコーダー(前後方)+ETC2.0ユニットを追加してます
新型シエンタ見積もり乗り出し価格

※見積りに「今乗ってる車の下取り金額」と「値引き金額」は含まれていません。

残価設定型プラン60回払いの場合/頭金0円、実質年率5.8%、初回お支払い額39,163円、最終回お支払い額923,400円、割賦支払い総額3,050,563円

  • 毎月の支払額:36,000円

>>新型シエンタの納期【最新情報】<<

ガソリンモデル Z(7人乗り)の見積もり・乗り出し価格は2,974,120円

  • 新型シエンタ【ガソリン Z(7人乗り)】の見積もり価格は2,974,120円
新型シエンタ見積もり乗り出し価格

※見積りに「今乗ってる車の下取り金額」と「値引き金額」は含まれていません。

残価設定型プラン60回払いの場合/頭金0円、実質年率5.8%、初回お支払い額42,532円、最終回お支払い額1,020,900円、割賦支払い総額3,284,832円

  • 毎月の支払額:38,300円

ガソリンモデル G(7人乗り)の見積もり・乗り出し価格は2,657,420円

  • 新型シエンタ【ガソリン G(7人乗り)】の見積もり価格は2,657,420円
新型シエンタ見積もり乗り出し価格

※見積りに「今乗ってる車の下取り金額」と「値引き金額」は含まれていません。

残価設定型プラン60回払いの場合/頭金0円、実質年率5.8%、初回お支払い額39,081円、最終回お支払い額903,450円、割賦支払い総額2,949,331円

  • 毎月の支払額:34,600円

>>新型シエンタのおすすめグレード<<

【最安値】ガソリンモデル X(5人乗り)の見積もり・乗り出し価格は2,410,920円

  • 新型シエンタ【ガソリン X(7人乗り)】の見積もり価格は2,410,920円
新型シエンタ見積もり乗り出し価格

※見積りに「今乗ってる車の下取り金額」と「値引き金額」は含まれていません。

残価設定型プラン60回払いの場合/頭金0円、実質年率5.8%、初回お支払い額31,560円、最終回お支払い額758,170円、割賦支払い総額2,477,530円

  • 毎月の支払額:29,100円

下取りを活用して見積もり総額を抑える方法

新型シエンタの購入時、値引き交渉をうまく進めることと同等、いやそれ以上に大切なことが今乗っている車の下取り価格をあげることです。下取り価格を上げることで月々の支払総額はグンっと下げることが可能になります。

値引き同様、下取りもディーラーで交渉すればいいの?

下取り価格を最大化するためのポイントは査定サイトの活用

値引きはディーラーと交渉するものですが、下取りは複数の査定業者に査定を依頼し、より高額な査定額を提示することでディーラー側の対応も変わってきます。

また複数の査定額を知ることで、ディーラーで提示される下取り価格が適正な金額なのかを、正確に判断できる材料になることもメリットです。

確かにディーラーで提示された下取り価格が適正かどうかの判断なんて普通出来ないわね。。

実際に筆者が経験した体験談でも、ディーラーで提示された買取相場価格が51.5万円だったのに、というサービスで下取り査定をお願いしたら、156万円で売却出来てしまったという驚きの経験もしました。

結果的に査定最高額で売却が実現しました

結果的に下取りはこちらのでお願いして、そのお金を頭金に入れてお得に新車購入することが出来ました。

そうか!下取りに関してはディラーでも一括査定でも、どっちを利用してもいいもんね!

>>MOTA車買取で実際に車売ってみました!驚きの結果です・・・

MOTAの良いところは、査定申し込み後の営業電話のラッシュもなく、翌日18時頃にメールで査定結果の通知がきて、その中の査定額上位3店舗から電話があるだけです。しつこい勧誘なども一切なかったのは好印象でした。とてもおすすめです。

とりあえず下取り相場価格を知ることが大切よね!

ちなみにというサービスは、今すぐに下取り概算価格を把握することができます。

ズバット車買取

申し込み後に複数社から電話がかかってきますが、6ケ月先の相場価格まで教えてくれるのは有難いですね。

一括査定サービスの選び方としては、

このように考えておくといいでしょう。

ディーラーで提示される下取り価格が適正な金額なのかを把握するためにも、必ず複数の査定額を知っておくことをおすすめします。

廃車買取業者を活用する場合のポイント

もし下取りする車が事故車や走行不能の車の場合でも、廃車買取業者を活用することで費用を抑えられる場合があります。ディーラーでは査定額がつかないような車でも、廃車買い取り専門業者では思わぬ高額で買い取られることもあるのです。

ポイント

  • 車両状態を正確に把握:事故歴や走行不能の理由を伝える。
  • 複数業者に見積もり依頼:比較することで高値を見つけやすい。
  • 還付金を確認:自動車税や重量税の還付を受けられる場合がある。
  • 引き取り費用を確認:業者によっては無料引き取りサービスがある。
  • 書類手続きの代行:廃車手続きも無料代行してくれる業者を選ぶ。

廃車買取業者は、車のパーツとして価値がある部品を再利用するため、ディーラーよりも高額での買取が期待できることがあります。また、手続きもスムーズに行える業者を選ぶことで、余計な負担を減らせます。

廃車でも買い取ってもらえるなんて知らなかった!引き取り費用も無料なら安心だね!

新型シエンタのおすすめオプション見積もり例

新型シエンタは、快適な装備を追加することで高級ミニバンとしての魅力がさらに高まります。しかし、オプションを追加すると総額が大きく変動するため、選択するオプションは慎重に検討する必要があるでしょう。このセクションでは、後席ディスプレイなど人気のオプションを追加した場合の見積もり価格例を紹介します。

【メーカーオプション】アドバンストパークを追加した場合の見積もり例

アドバンストパークなどを追加することで、快適性や安全性が大幅に向上します。特にシエンタのようなファミリーカーはママさんが運転するケースも多いでしょう。その場合安全の確保は安心材料になるので、人気の高いオプションです。

  • トヨタチームメイト アドバンストパーク:66,000円

これらのオプションを追加すると費用は増加しますが、リセール時の評価も高くなるため、将来的な価値を考えると費用対効果が良い選択と言えるでしょう。

ファミリードライブは安心が重要だよね!

【ディーラーオプション】12.1型後席ディスプレイなどのディーラーオプション追加例

後席ディスプレイは、ファミリー層や長距離移動を快適にしたい方におすすめのオプションです。特に子どもがいる家庭では、後席ディスプレイがあることでドライブの快適さが大きく変わります。

  • 12.1型後席ディスプレイ:124,300円
  • フロアマットセット(デラックスタイプ):42,900円

後席ディスプレイは高額ですが、エンターテインメント性を重視する方には必須の装備です。フロアマットも純正品は高額ですが、質感が高く、車内の統一感を保てるメリットがあります。

子どもたちが車内で映画を見てくれると、長距離ドライブが安心だね!

ボディコーティングの追加でかかる費用と効果

新車購入時の人気オプションとして「ボディコーティング」があります。塗装の保護効果を高め、汚れや水垢がつきにくくなるため、車を綺麗に保ちやすくなります。しかし、ディーラーオプションの中では高額なため、施工費用と効果をしっかり確認することが重要です。

ポイント

  • ディーラー施工費用:約10〜20万円。
  • 専門業者施工費用:約5〜15万円(内容による)。
  • 効果:光沢が長持ちし、汚れが落ちやすくなる。
  • メンテナンス頻度:1〜2年ごとに簡単な再施工が必要。

ディーラーでの施工は高額ですが、保証や手間を考えると安心です。一方、専門業者に依頼することで費用を抑えることも可能(内容によっては高くなることもあり)です。施工後はこまめに洗車を行うことで、光沢を長期間維持することができます。

ボディコーティングをするだけで、洗車の手間が減ってピカピカを保てるんだね!

>>新古車を買う人が増えてるってなんで?

【まとめ】新型シエンタの見積もり総額の目安とポイント

新型シエンタ見積もり乗り出し価格

新型シエンタの見積もりを行う際は、車両本体価格だけでなく、オプション費用や税金、諸費用を含めた「乗り出し価格」を確認することが大切です。また、納期の長期化も視野に入れた計画が必要です。

あわせて読みたい
2025年5月最新納期|新型シエンタの納期は新規受付停止!Twitterやブログの口コミ情報まとめ/裏技購入... 【1分解説】2025年5月最新納期|新型シエンタの納期情報 重要なお知らせ: 2025年夏ごろに新しいモデルが出る影響により、現在新型シエンタは受注停止中です。 最新納期...

本記事で紹介した見積もり例や値引き、下取り交渉のポイントを参考にし、自分に合ったプランを検討してください。

まとめ

  • 車両本体価格にオプション費用を加えた総額を確認する。
  • 税金や登録諸費用を見積もりに反映させる。
  • 値引き交渉を行い、最適な価格を引き出す。
  • 下取り車の査定額を比較して、総支払額を抑える。
  • 納期情報を確認し、計画的に購入する。

各グレードの乗り出し価格の目安は以下にまとめておきます。オプションや下取りを活用して予算内に収めつつ、自分にとって最適な仕様を選択しましょう。

乗り出し価格目安(下取り反映前)※値引きは相場額を反映

  • ハイブリッドZ(7人乗り)3,221,320円【最上級グレード】
  • ハイブリッドG(7人乗り)2,912,220円
  • ハイブリッドX(7人乗り2,802,820円
  • ガソリンモデル Z(7人乗り)2,974,120円
  • ガソリンモデル G(7人乗り)2,657,420円
  • ガソリンモデル X(5人乗り)2,410,920円【エントリーグレード】

※上記金額は新型シエンタの値引き相場額を差し引いた乗り出し価格となっています。

最後に、納期が長期化する場合もあるため、早めの見積もりと相談が大切です。ディーラーとの交渉や相談を重ねて、納得のいく購入を目指しましょう。

しっかり見積もりと交渉を重ねれば、納得の価格で理想のシエンタが手に入るはずだよ!

次の記事

>>新型シエンタ|2025最新納期情報

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

国産車から欧米車までクルマ大好き試乗大好きな二児の父です。アジカでは後悔しないおすすめグレードを中心に情報発信していきます!

コメント

コメントする

目次