2022年1月にフルモデルチェンジとなった現在の新型ヴォクシー!
カッコいいのは分かったけど、実際どのグレードを購入すればいいのか悩んでいるそこのあなた!
すばり今回は新型ヴォクシーのおすすめグレードを紹介していきますよ!

ヴォクシーのおすすめグレード気になるー!
ずばり発表!
新型ヴォクシーのおすすめグレードはハイブリッド S-Z(2WD)7人乗りモデルです!
新型ヴォクシーのおすすめグレードはハイブリッドS-Zで決まり!
新型ヴォクシーのおすすめグレードはハイブリッドS-Z(2WD)7人乗りモデルです!

ハイブリッドの上位グレードだね!カッコイイ!
- ファミリーカーとして使いたい
- 孫を乗せるクルマとして使いたい
- デートに使いたい
色々な用途があると思いますが、すべての条件をクリアして、満足させてくれるグレードに間違いありません!
ハイブリッドS-Zをおすすめグレードに選んだ理由

- 内装装備の充実
- 新型ヴォクシーの特徴的な薄暮灯付き
- リセールバリューまで期待
って感じです!
実はグレード数で言うと新型ヴォクシーは現在グレードが2つしかないので、どちらを選ぶかという簡単な選択になります。
そうなると、、、
やっぱり装備が充実しているのを選びたくなっちゃいますね~
リセールバリューも高いはず!
新型ヴォクシーを実際に見てきましたー!かっこいいです!
大幅なエクステリアデザインの変更があった新型ヴォクシー。ツルッとしたデザインが好きなんだよな~。






流行りの切れ長なヘッドライトに、迫力満点なフロントマスク。。
これ絶対バカ売れでしょう(笑)
インパネ周りは先代と比べ、より豪華になった印象。室内の広さは・・もちろん文句なし。3列目シートもスッキリ収納できるのも好印象です。
新型ヴォクシーの後悔しないおすすめグレードを選ぶポイント
新型ヴォクシーのグレード選びは2つのグレードとエンジン、そしてシートスタイルを決めるという作業になります。
それらを踏まえて以下のポイントに沿ってグレードによる違いを見ていきましょう!
グレードによる価格の違い S-GとS-Zの価格差は30万円

まず新型ヴォクシーのグレード別の価格の違いはこちら↓
ガソリンモデル
- S-G 2WD(7人乗り)¥3,090,000
- S-G 2WD(8人乗り)¥3,090,000
- S-G 4WD(7人乗り)¥3,288,000
- S-G 4WD(8人乗り)¥3,288,000
- S-Z 2WD(7人乗り)¥3,390,000
- S-Z 4WD(7人乗り)¥3,588,000
ハイブリッドモデル
- HYBRID S-G E-Four(7人乗り)¥3,660,000
- HYBRID S-G 2WD(7人乗り)¥3,440,000
- HYBRID S-G 2WD(8人乗り)¥3,440,000
- HYBRID S-Z 2WD(7人乗り)¥3,740,000
- HYBRID S-Z E-Four(7人乗り)¥3,960,000
新型ヴォクシーの価格帯は、¥3,090,000~¥3,960,000となっています。
S-GとS-Z(2WDの7人乗り)の価格差は30万円となっていますね。

あとはハイブリッドモデルとガソリンモデルの価格差が35万円くらいだね。
このあたりの価格差を
- リセールバリュー
- 実燃費面
- 減税
このへんと総合的に考慮して購入を考えていきたいところです。

ガソリンモデルとハイブリッドモデルの比較

新型ヴォクシーのハイブリッドモデルの燃費はWLTCモードで23km/Lとなります。
ハイブリッドモデルのWLTCモード燃費 | ガソリンモデルのWLTCモード燃費 |
23.0km/L | 15.0km/L |

ハイブリッドの方がリッターで8km低燃費になるのね!
ただしハイブリッドモデルの方が価格が35万円ほど高い設定になっています。
ただ、ハイブリッドを選ぶことでエコカー減税として、
- 自動車重量税 49,200円
- 自動車税環境性能割 83,100円
合計132,300円が0円になるので、この点はかなりお得!
とは言っても、それでガソリンモデルとの価格差35万円をすべて埋められるわけではないことも事実。
ですが、昨今のガソリン価格の高騰を考えると少しでも実燃費がいいものを選びたくなっちゃいますよね!
グレードによる内装の違い 7人乗りで合成皮革+ファブリックが◎

続きましては新型ヴォクシーのグレードによる内装(インテリア)面の違いです。
【S-G】の7人乗りと8人乗りの内装シートの違い
まずは8人乗り(2列目ベンチシート)のタイプを乗りたい場合は、必然的にグレードS-Gを選択することになります。
S-Gの7人乗りと8人乗りの違いですが、2列目シートがベンチタイプが独立タイプかの違いになります。


このあたりはそれぞれの使い方によるでしょうが、大人数を乗せることを想定していないなら7人乗りの方が3列目シートへの移動などは楽になりますね。

子供やお年寄りのことを考えたら車内移動も楽だし、私の家だったら7人乗りが良さそう~
【S-Z】と【S-G】の内装シートの違い
そして内装シートの違いは、
- S-Zが合成皮革+ファブリック↓↓↓

- S-Gが上級ファブリック↓↓↓

となります。(内装カラーは全グレード、ブラックのみです)

やっぱりS-Zの合成皮革+ファブリックの方が高級感を感じるね!
またS-Zはインサイドドアハンドルにシルバー塗装が施されていたり、↓↓↓

細やかな上級グレードの佇まいを感じさせてくれます!
グレードによる標準装備の違い
グレードによる内装装備の違いですが、まずはインパネのステアリングから覗くマルチインフォメーションディスプレイ。
- ハイブリッドS-Z

- ハイブリッドS-G

ハイブリッドでもガソリンでも、S-Zでは7.0インチのTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイが装備されています!

ここのディスプレイが7インチの大きさでカラーだと新しいクルマって気がするなぁ
そして個人的に内装の快適装備系の違いとして一番大きいのは、快適温熱シート!

S-Zには運転席にも助手席にも快適温熱シートが装備されています!

これは嬉しいね~!
また、S-Gが
- フロントオートエアコン
- リヤクーラー
なのに対し、S-Zは、
- 左右独立温度コントロールフロントオートエアコン
- リヤオートエアコン(リヤクーラー+リヤヒーター)
そして2列目後部座席のサイドテーブルは、
S-Gがカップホルダー2個付きのサイドテーブルに対し、

S-Zは4つのカップホルダーにポケット+充電用USB端子が2つ付いています。

ファミリーカーを選ぶうえで後部座席の快適性やエンタメ性はとっても重要。
充実した装備があれば妻子供の笑顔も間違いなし!です。

>>【車一括査定サイトおすすめ3選】7社を徹底比較!タイパ最強のサービスはコレだ!
グレードによるエクステリアの違い 薄暮灯
続きましては、グレードによるエクステリア(見た目)の違いも見ていきましょう!
まずはタイヤのホイール。
- S-Z(ハイブリッド&ガソリン共に2WD)↓↓↓

- S-G(ハイブリッドS-Z&ガソリンS-Zの4WDも)↓↓↓

切削光輝+ダークグレーメタリック塗装のホイールはハイブリッドS-ZでもガソリンS-Zでも2WDモデルだけとなっております。
またS-Zだけ、薄暮灯「はくぼとう」(LED)なるものが付いています。

これ実は新型ヴォクシーの特徴の一つでもあり、フォグランプではなくこの薄暮灯という形でグリルの内側から光るようになってるんですね。

地味な部分かもしれませんが、これはカッコイイ!(こちらもS-Zのみの装備)

グリルの中から光るとこんな感じになるのか!かっこいい!
またS-Zはフロントドアグリーンガラスに撥水機能が付いています。

またハイブリッドモデル(S-Z&S-G)では、フロントのUVカット機能付ウインドシールドグリーンガラスが高遮音性ガラスになっていたりします。

そして大きな機能面の違いとして、S-Zのみ両側パワースライドドアとなっています。(S-Gは助手席側のみパワースライドドアです)


やっぱり両側パワースライドドアになっていた方が使い勝手はいいよね!
グレードによる安全性の違い

もちろん新型ヴォクシーはToyota Safety Sense搭載となりますが、グレードによって若干の選べる安全性能装備の違いはあります。
- 緊急時操舵支援機能+フロントクロストラフィックアラート
- ブラインドスポットモニター+安心降車アシスト
- パーキングサポートブレーキ
- アダプティブハイブームシステム
又、車両接近通報装置はどちらのグレードでもガソリンモデルにはなく、ハイブリッドモデルのみ標準装備されています。
結論!新型ヴォクシーのおすすめグレードはハイブリッドS-Z

ということで新型ヴォクシーのグレードによる違いを見てきましたが、おすすめグレードをハイブリッドS-Z(2WD・7人乗り)に決めた理由を以下にまとめておきましょう!
S-GとS-Zの価格差はだいたい30万円くらいになりますが、その分、内装装備の充実は素敵。
- 前席快適温熱シート
- 左右独立温度コントロールフロントオートエアコン
- リヤオートエアコン
- 両側パワースライドドア
- 4つのカップホルダーにポケット+充電用USB端子が2つ付き
それに加え、内装シートもカッコ良かったり、エクステリア面では新型ヴォクシーの特徴的な薄暮灯も付いたりするので、このあたりはリセールバリューを考えてもお得になりそうです!
そしてなぜハイブリッドにしたかというと、
- WLTCモードで燃費が23.0km/L(ガソリンは15.0km/L)
- エコカー減税

やっぱりエコカー減税は大きいわね~
- 自動車重量税 49,200円
- 自動車税環境性能割 83,100円
合計132,300円が0円になるので、やっぱりこの点はかなりお得に感じますね!(とは言っても、それでガソリンモデルとの価格差35万円をすべて埋められるわけではないことも事実ですが)
リセール面にも期待してハイブリッドを選びました!
とはいえ、装備面の充実を確保しつつ価格を抑えたい方はガソリンモデルのS-Z(2WD・7人乗り)も候補に考えてみるのはアリでしょう!
人気グレードは何!?口コミをチェック!
GoogleやYahoo!で【新型シエンタ おすすめグレード】と検索した結果やツイッター等のSNSの情報、口コミをチェックしてみると、やはりオススメされているのはGやZで人気グレードと言えそうです!
とはいえ、価格を抑えることに特化したXグレードもそれなりの人気があるので、
- 価格をとことん抑えるならX
- バランスの良い売れ選グレードG
- リセールまで期待できるZ
といったところでしょうか!
まとめ おすすめグレード【ハイブリッドS-Z】は毎月57,686円で乗れる!
以上、新型ヴォクシーのおすすめグレードをグレードによる違いなどを見ながらお話ししてきました!

>>新型ヴォクシー全グレードの見積もりと乗り出し価格を確認する
ハイブリッドS-Zは、
- ファミリーカーとしての実用性
- 新型ヴォクシーならではの魅力
これらを高いレベルで兼ね備えたグレードだったと思います!
もしオプション装備をもう少し付けたとしても約430万円~440万円くらいの見積もり金額で考えておくとよいでしょう!
そして値引き金額を考えるときには、しっかりと現在のクルマの下取り(買い取り)金額を上げるという考え方を持つとお得にクルマが購入できることが分かったと思います^^
それでは!
みなさんの素敵な新型ヴォクシーライフを願っております^^
FAQ よくある質問
ヴォクシー【記事一覧】