世界最大のEVメーカーである中国のBYDが、日本市場で次なる一手としてプラグインハイブリッド(PHEV)モデルの投入を計画していることが、大きな注目を集めています。その第一弾として最有力視されているのが、ミドルサイズSUV「シーライオン6(SEALION 6)」です。

すでにEVモデルの「ATTO 3」「DOLPHIN」「SEAL」そして「SEALION 7」を投入し、日本での累計販売台数が5000台を突破するなど、着実に存在感を増しているBYD。そんな彼らが満を持して投入するPHEVは、日本の自動車市場の勢力図を塗り替えるポテンシャルを秘めています。
この記事では、現在噂されている新型シーライオン6の日本発売に関する最新情報、予想されるスペック、価格、デザイン、そして競合車種との比較まで、あらゆる情報を徹底的に深掘りし、その全貌に迫ります。
BYDの新型プラグインハイブリッドSUV「シーライオン6」は、2025年12月の日本発売が有力視されています。これはBYDが日本市場に初めて投入するPHEVモデルとなる見込みです。オーストラリアでの価格設定(約450万円~)から、日本でも国産ライバル車を大幅に下回る戦略的な価格が予想され、高いコストパフォーマンスで市場に大きな影響を与えることが期待されています。
BYDシーライオン6の日本発売は「2025年12月」が最有力【予想】

結論から言うと、BYD新型シーライオン6の日本発売時期は「2025年12月」が最も有力な情報として複数のメディアで報じられています。現時点(2025年8月4日)でBYD Auto Japanからの公式発表はありませんが、海外での発表内容や各国の導入スケジュール、そして日本の自動車メディアの報道を総合的に分析すると、この時期の導入は極めて可能性が高いと判断できます。
公式発表ではないが、なぜ「2025年12月」と言えるのか?
この予測の根拠は、複数の専門メディアによる一貫した報道、BYDのPHEV導入計画の発表、そして海外での販売実績という3つの要因から導き出されています。BYDが2025年内に日本でPHEVを販売開始すると正式に発表しており、その第一弾としてシーライオン6が最適であると見られています。
- 複数の専門メディアによる一貫した報道:複数の信頼性の高い自動車専門サイトが、独自の取材網や情報源を基に「2025年12月発売予定」と報じています。
- BYDのPHEV導入計画:BYDが2025年内に日本でPHEVを販売開始すると正式に発表しており、その第一弾としてシーライオン6が最適であると見られています。
- 海外での販売実績:シーライオン6(海外名:宋PLUS DM-iなど)はすでに中国本国やオーストラリア、タイなどで販売されており、グローバルモデルとして日本市場への導入準備が整っていると考えられます。

公開から発売までのロードマップ【時系列予想】
これまでのBYDの動向や一般的な新型車導入のプロセスから、シーライオン6の日本導入までのロードマップを予想すると、海外発表完了後、日本仕様公開、予約開始、正式発売、初回納車という流れが見込まれます。特に予約開始から正式発売までの期間は、BYDの過去の傾向から2ヶ月程度と予想されます。
フェーズ | 時期(予想) | 内容 | 確度 |
---|---|---|---|
海外発表 | 2025年5月(完了) | 上海モーターショー2025で正式発表されました。 | 確定 |
日本仕様公開 | 2025年秋~冬 | 日本のメディア向け発表会や、東京モーターショーなどのイベントで日本仕様が正式に公開される可能性があります。 | 予想 |
予約開始 | 2025年10月~11月 | 日本仕様の価格やグレードが発表され、全国のBYD正規ディーラーで先行予約の受付が開始されると見込まれます。 | 予想 |
正式発売 | 2025年12月 | 全国のディーラーで販売が開始されます。 | 有力 |
初回納車 | 2026年1月~3月 | 予約注文者への納車が順次開始されると予想されます。初期ロットは数に限りがあるため、予約のタイミングが重要になるでしょう。 | 予想 |
BYDシーライオン6パワートレーンの衝撃:BYD独自開発「DM-i」スーパーハイブリッドとは?
シーライオン6の最大の注目点は、BYDが日本市場に初めて導入するプラグインハイブリッドシステム「DM-i(Dual Mode-intelligent)スーパーハイブリッドテクノロジー」です。これは単なるエンジンとモーターの組み合わせではなく、「EV走行を主体」とし、エンジンはあくまで補助に徹するという革新的な思想で設計されています。
パワートレーンスペック詳細【有力】航続距離は1,000km超え

海外で発表されているスペックを基にすると、日本仕様も2本立てになる可能性が非常に高く、FWDモデルでは91kmものEV航続距離を実現し、AWDモデルではシステム出力324psという圧倒的な動力性能を誇ります。18.3kWhという大容量の「ブレードバッテリー」により、多くのユーザーは日常生活のほとんどをガソリンを使わないEVモードでカバーできます。
仕様 | FWD(前輪駆動) | AWD(全輪駆動) |
---|---|---|
エンジン | 1.5L 自然吸気 | 1.5L ターボ |
システム最高出力 | 160kW / 218ps | 238kW / 324ps |
システム最大トルク | 300Nm | 550Nm |
0-100km/h加速 | 8.5秒 | 5.9秒 |
バッテリー容量 | 18.3kWh(共通) | 18.3kWh(共通) |
EV航続距離 | 最大91km | 約71.4km(海外参考値) |
燃費(参考値) | 約20.8km/L (バッテリー残量25%未満時) | 約17.2km/L (バッテリー残量25%未満時) |
総航続距離 | 最大1,000km以上 | 最大1,000km以上 |
注目ポイント:
満タン・満充電からの総航続距離は1,000kmを超え、長距離ドライブでも充電や給油の心配が少ないのが魅力です。ベトナムでの実証実験では1,795kmを達成したという報告もあります。
革新的な「ブレードバッテリー」の安全性
BYDが誇る「ブレードバッテリー」は、釘刺し試験でも発火しないという極めて高い安全性が証明されており、万が一の事故の際にも安心です。従来のリチウムイオンバッテリーと比較して熱暴走のリスクが大幅に低減されており、PHEVとしての安全性を飛躍的に向上させています。

BYDシーライオン6の価格帯・グレード構成の見通し【予想】
日本のユーザーが最も気になるのは価格でしょう。シーライオン6は、その驚異的なスペックにもかかわらず、戦略的な価格設定で登場すると予想されています。オーストラリアでの販売価格(4万5990豪ドル~)を参考に算出すると、約450万円~550万円という価格帯が予想されます。

BYDシーライオン6の想定価格レンジ:約450万円~550万円【予想】
この価格は、オーストラリアでの販売価格を参考に算出されたものです。もしこの価格が実現すれば、日本のPHEV市場において圧倒的な価格破壊を引き起こすことになります。FWDモデルが約450万円~、AWDモデルが約520万円~と予想され、国産ライバル車を大幅に下回る価格設定となる見込みです。
- FWDモデル:約450万円~(日常使いに十分な性能と装備を備えた、コストパフォーマンス重視のモデル)
- AWDモデル:約520万円~(パワフルな走りと豪華装備を両立した、フラッグシップモデル)
BYDシーライオン6のグレード構成【予想】
海外市場では「Dynamic」と「Premium」や、「Essential」と「Premium」といった名称で2グレード展開されています。日本でも同様に、装備を充実させたFWDモデルと、高性能なAWDモデルの2グレード構成となる可能性が高いでしょう。価格差は約70万円程度と予想され、多くのユーザーにとって選択しやすい価格帯に設定される見込みです。

BYDシーライオン6のデザイン:EVの兄「シーライオン7」と共通の「海洋美学」
シーライオン6のデザインは、BYDの最新デザイン言語「Ocean Aesthetics(海洋美学)」に基づいており、EVモデルの「シーライオン7」と共通のテーマを持っています。未来的でありながら実用性を重視したデザインが特徴で、日本の道路環境にも調和する洗練されたスタイリングが採用される見込みです。


エクステリアの特徴
エクステリアデザインは、EVモデルとは異なりPHEVとしての冷却性能を確保するためのスリット状のエアインテークが特徴的で、流麗なサイドビューが力強く滑らかなボディラインでSUVらしい存在感を放ちます。


連続テールライトは水滴をモチーフにした「水滴マトリックス パターン」で先進的で洗練されたリアビューを演出し、19インチエアロホイールがデザイン性と機能性を兼ね備えています。
- 未来的なフロントフェイス:EVモデルとは異なり、PHEVとしての冷却性能を確保するためのスリット状のエアインテークが特徴的です。
- 流麗なサイドビュー:力強く、かつ滑らかなボディラインがSUVらしい存在感を放ちます。
- 連続テールライト:水滴をモチーフにした「水滴マトリックス パターン」のテールライトが、先進的で洗練されたリアビューを演出します。
- 19インチエアロホイール:デザイン性だけでなく、空気抵抗を低減し燃費効率を高める機能性も兼ね備えています。
広々とした快適な室内空間

インテリアは、実用性と上質感を両立したデザインが特徴で、15.6インチ回転式タッチスクリーンがBYDの象徴として縦向き・横向きに回転可能でナビゲーションやエンターテインメント機能を集約します。フローティングセンターコンソールは未来的なデザインと二層式の収納スペースによる高い実用性を両立し、クリスタルギアレバーが海の美しさからインスピレーションを得た宝石のようなデザインで所有満足度を高めます。
- 15.6インチ回転式タッチスクリーン:BYDの象徴ともいえる大型ディスプレイは、縦向き・横向きに回転可能。ナビゲーションやエンターテインメント機能を集約します。
- フローティングセンターコンソール:未来的なデザインと、二層式の収納スペースによる高い実用性を両立しています。
- クリスタルギアレバー:海の美しさからインスピレーションを得た、宝石のようなデザインのシフトレバーが所有満足度を高めます。
- 広大な後部座席とパノラマルーフ:後部座席はフラットな床と十分な足元スペースを確保。大型のパノラマガラスルーフが開放的な空間を演出します。
- 大容量の荷室:425Lのトランクスペースは、家族での旅行やアウトドア活動にも十分対応可能です。

BYDシーライオン6のボディサイズ・取り回し【有力】
シーライオン6のボディサイズは、日本の道路環境でも扱いやすいミドルサイズSUVに分類され、トヨタのハリアーやRAV4に近いサイズ感です。ハリアーよりわずかに大きいですが、ホイールベースが長い分、より広々とした室内空間が期待できます。全幅が1,900mmを超えるため、都市部の機械式駐車場では注意が必要になる可能性があります。
車種 | 全長 | 全幅 | 全高 | ホイールベース |
---|---|---|---|---|
シーライオン6 | 4,810mm | 1,920mm | 1,675mm | 2,820mm |
トヨタ ハリアー | 4,740mm | 1,855mm | 1,660mm | 2,690mm |
トヨタ RAV4 | 4,600mm | 1,855mm | 1,685mm | 2,690mm |
BYDシーライオン6の先進運転支援・コネクテッド機能【有力】
BYDの強みである先進技術は、シーライオン6にも惜しみなく投入される見込みです。先進運転支援システム(ADAS)、コネクテッド機能、V2L(Vehicle-to-Load)機能など、最新の技術が包括的に搭載される予定で、安全性と利便性の両面で競合を上回る装備内容となることが期待されています。
先進運転支援システム(ADAS)
シーライオン6には、高度な先進運転支援システムが搭載され、インテリジェントクルーズコントロール(ICC)やナビゲーションパイロット(同一車線内走行支援)により、高速道路での運転負荷を大幅に軽減します。また、自動緊急ブレーキシステムやブラインドスポット検出(BSD)、リアクロストラフィックアラート&ブレーキ(RCTA/RCTB)により、あらゆるシーンでの安全性を確保します。
- インテリジェントクルーズコントロール(ICC)
- ナビゲーションパイロット(同一車線内走行支援)
- 自動緊急ブレーキシステム
- ブラインドスポット検出(BSD)
- リアクロストラフィックアラート&ブレーキ(RCTA/RCTB)
コネクテッド機能とV2L機能
15.6インチ回転式タッチスクリーンはAndroid AutoとApple CarPlayに対応し、OTA(Over The Air)アップデートにより車両のソフトウェアを常に最新の状態に保ちます。NFCキーレスエントリーでスマートフォンやスマートウォッチが車のキーになり、V2L機能では車両のバッテリーから電力を取り出し、家電製品を使用できる機能でキャンプや災害時にモバイル電源として活躍します。
- 15.6インチ回転式タッチスクリーン:Android AutoとApple CarPlayに対応
- OTA(Over The Air)アップデート:車両のソフトウェアを常に最新の状態に保ちます
- NFCキーレスエントリー:スマートフォンやスマートウォッチが車のキーになります
- V2L(Vehicle-to-Load)機能:車両のバッテリーから電力を取り出し、家電製品を使用できる機能です
BYDシーライオン6は競合とどう違う?【徹底比較】
シーライオン6が日本市場で直接競合するのは、国産PHEV SUVの代表格である「トヨタ RAV4 PHEV」と「三菱 アウトランダーPHEV」です。価格とスペックの両面で競合を上回る可能性が高く、日本のPHEV市場に大きな変革をもたらすことが予想されます。


主要競合車種との詳細比較
シーライオン6は価格、性能、装備のすべての面で競合車種に対して優位性を持つ可能性が高く、特にシステム出力324psという圧倒的なパワーと予想価格約520万円~という戦略的な価格設定により、国産PHEV SUVの牙城を崩す可能性があります。一方で、ブランドの信頼性や全国規模のサービス網では既存の日本メーカーに一日の長があります。
項目 | BYD シーライオン6 (AWD) | トヨタ RAV4 PHEV | 三菱 アウトランダーPHEV (Pグレード) |
---|---|---|---|
パワートレイン | 1.5Lターボ+2モーター PHEV | 2.5L+2モーター PHEV | 2.4L+2モーター PHEV |
駆動方式 | AWD | E-Four (電気式4WD) | S-AWC (ツインモーター4WD) |
システム最高出力 | 324ps | 306ps | 252ps |
EV航続距離 | 約71-91km | 95km | 83km |
バッテリー容量 | 18.3kWh | 18.1kWh | 20.0kWh |
全長 | 4,810mm | 4,600mm | 4,710mm |
全幅 | 1,920mm | 1,855mm | 1,860mm |
予想価格 | 約520万円~ | 563.3万円~ | 602.3万円~ |
シーライオン6の優位性と競合の強み
シーライオン6の優位性は圧倒的なコストパフォーマンス、パワフルな動力性能、先進的なインテリアという3点に集約されます。一方、競合の優位性はブランドの信頼と実績、確立された4WD技術、EV航続距離という点で差別化が図られており、価格と先進性で勝負を挑む構図となりそうです。
- 圧倒的なコストパフォーマンス:スペック上ではRAV4 PHEVやアウトランダーPHEVに匹敵、あるいは上回る部分もありながら、価格は大幅に安くなる可能性があります
- パワフルな動力性能:システム出力324psは、競合を凌駕する数値です
- 先進的なインテリア:15.6インチの大型回転式ディスプレイは、競合にはないユニークな装備で、先進性を強くアピールします
競合の優位性としては、トヨタや三菱が日本国内で長年培ってきたブランドイメージと、全国に広がる販売・サービス網という大きな強みがあります。また、RAV4の「E-Four」やアウトランダーの「S-AWC」は、悪路走破性や走行安定性で高い評価を得ています。
BYDの日本戦略:なぜ今、PHEVなのか?

EV専業メーカーのイメージが強いBYDですが、実は中国本国ではPHEV販売も絶好調で、PHEV市場の約半分のシェアを握っています。日本市場においても、EVの販売が好調な今、PHEVを投入することで、顧客層をさらに拡大する狙いがあります。
PHEV投入の戦略的意義
BYDがPHEVを投入する理由は、充電インフラへの不安解消、電動化へのステップアップ、ラインアップの拡充という3つの戦略的意義があります。「EVに興味はあるが、自宅に充電設備がない」「長距離移動時の充電が不安」といったユーザー層を取り込み、ガソリン車やハイブリッド車からの乗り換えを検討しているユーザーにとって現実的な選択肢を提供します。
- 充電インフラへの不安を解消:「EVに興味はあるが、自宅に充電設備がない」「長距離移動時の充電が不安」といったユーザー層を取り込めます
- 電動化へのステップアップ:ガソリン車やハイブリッド車からの乗り換えを検討しているユーザーにとって、PHEVは現実的な選択肢となります
- ラインアップの拡充:EVとPHEVの両方を揃えることで、多様なニーズに応え、ブランド全体の販売台数を底上げする戦略です
市場への影響と将来展望
シーライオン7の投入成功でブランドイメージが向上した今、シーライオン6のPHEVは、BYDの日本市場での躍進をさらに加速させる起爆剤となる可能性を秘めています。特に価格競争力により、日本のPHEV市場全体の価格水準を押し下げる効果も期待され、消費者にとってはより選択肢が広がることになります。
まとめ:シーライオン6は日本のPHEV市場を揺るがす黒船となるか

BYD新型シーライオン6は、単なる新型車というだけでなく、日本の自動車市場における電動化の選択肢を大きく広げる、ゲームチェンジャーとなりうる一台です。
- 圧倒的なコストパフォーマンス
- EVを主体とした革新的なPHEVシステム
- 先進的で質感の高い内外装デザイン
- パワフルな走行性能と実用性の両立
これらの魅力を武器に、2025年末、日本のPHEV市場に大きな波乱を巻き起こすことは間違いありません。今後のBYDからの正式発表に、引き続き注目していきましょう。
BYDシーライオン6に関するよくある質問(FAQ)
この記事は2025年8月4日時点の情報に基づいて作成されています。正式な発表や仕様変更があった場合は、随時更新いたします。
参考サイト
- BYD Global: https://www.byd.com/en
- BYD Auto Japan株式会社: https://byd.co.jp/
- BYD SEALION 6: https://www.byd.com/za/car/sealion-6
- MarkLines 自動車産業ポータル: https://www.marklines.com/ja/