「仕事も遊びも、自分だけの基地で自由に楽しみたい!」そんな願いを叶えるスズキの4ナンバー軽商用バン「スペーシアベース」。2022年の登場以来、そのユニークなコンセプトで多くのファンを獲得してきました。
そして今、そのスペーシアベースが待望のフルモデルチェンジを控えているという情報が自動車業界を駆け巡っています。特に注目されているのが、「2025年9月」という具体的な発売時期と、多くのユーザーが待ち望んだ「ターボエンジン」の追加です。

スズキ新型「スペーシアベース」のフルモデルチェンジは、2025年9月の発売が最有力です。この刷新により、デザインは「コンテナ」をモチーフにした新世代のものとなり、安全装備も最新の「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」へ進化します。最大の注目点は、ユーザーから熱望されているターボエンジンの追加が有力視されている点です。
この記事では、現時点で噂・予想されている新型スペーシアベースのフルモデルチェンジに関する情報を、ウェブ上のあらゆる情報を徹底的に調査・分析し、どこよりも詳しく、そして分かりやすく解説します。
この記事のポイント
- 発売日は本当に2025年9月なのか?
- 待望のターボモデルは本当に出るのか?性能は?
- デザインや内装、使い勝手はどう進化するのか?
- 価格はどれくらい上がるのか?
- ライバルのホンダ N-VANやダイハツ アトレーと比べてどうなのか?
新型スペーシアベースの発売は「2025年9月」が最有力
複数の自動車情報メディアが新型スペーシアベースのフルモデルチェンジ発売を2025年9月と報じており、現時点で最も有力な情報となっています。フルモデルチェンジの背景は、スペーシアシリーズ全体の世代交代の流れに沿ったものです。

フルモデルチェンジの背景
このタイミングでの刷新は、スペーシアシリーズ全体の世代交代の流れに沿ったものです。ベースとなる乗用モデルの「スペーシア」「スペーシアカスタム」は2023年11月に、SUVテイストの「スペーシアギア」は2024年9月にフルモデルチェンジを果たしました。

スペーシアベースのみが旧世代のプラットフォームで販売され続けていましたが、シリーズの生産効率や商品力の統一を図るため、満を持して新世代へ移行すると考えられます。
フルモデルチェンジまでの予想ロードマップ
あくまで予想ですが、今後のスケジュールは2025年春からティザー公開、8月頃に先行予約開始、9月に正式発表・発売という流れで進む可能性があります。人気グレードやターボモデルは納期が長くなる可能性も考慮しておくべきでしょう。
時期(予想) | イベント | 内容 |
---|---|---|
2025年 春~夏 | 公式ティザーサイト公開 | 新型のシルエットや特徴的な機能の一部が先行公開される可能性 |
2025年 8月頃 | 先行予約開始 | 全国のスズキ販売店で予約受付がスタート |
2025年 9月 | 正式発表・発売 | 詳細なスペック、価格が発表され、販売が開始される |
2025年 10月以降 | 初回納車開始 | 予約順に納車が始まる。人気グレードやターボモデルは納期が長くなる可能性も |

新型スペーシアベースのフルモデルチェンジ情報はどこまでが本当?確定情報・有力情報・噂レベルの予想を徹底整理
新型車の情報には、確定したものから単なる噂まで様々なレベルの情報が混在します。情報の確度を3段階に分けて整理し、冷静に現状を把握しましょう。【確定】スズキが公式に発表している事実、【有力】複数の信頼できるメディアが共通して報じている情報、【予想/噂】メディアや専門家の予測に基づく情報として分類されます。
項目 | 内容 | 確度 | 根拠・詳細 |
---|---|---|---|
発売時期 | 2025年9月 | 有力 | 複数の専門メディアが一致して報道。スペーシアシリーズの刷新サイクルからも妥当性が高い |
ターボモデル追加 | 64PSのターボエンジン搭載 | 有力 | 市場からの強い要望と競合対策。乗用モデルにターボ設定があるため技術的障壁は低い |
プラットフォーム | 新世代プラットフォーム「HEARTECT」採用 | 有力 | 乗用モデルが既に採用済み。剛性向上と軽量化に貢献 |
安全装備 | デュアルセンサーブレーキサポートⅡ | 有力 | 乗用モデルに搭載済みの最新安全技術。法規対応の観点からも必須 |
デザインモチーフ | 「コンテナ」 | 有力 | 乗用モデルと共通のコンセプト。より頑丈で大容量なイメージを表現 |
快適装備 | 電動パーキングブレーキ、マルチユースフラップ | 予想/噂 | 乗用モデルの目玉装備。コストとの兼ね合いで商用モデルに採用されるか注目 |
価格 | 現行比で値上げ(約160万円~) | 予想/噂 | 新技術採用や原材料費高騰によるコスト増を反映したメディアの予測 |

新型スペーシアベースの外装デザインはどう変わる?「コンテナ」モチーフで無骨&スタイリッシュに進化
新型スペーシアベースのデザインは、現行の3代目スペーシア/カスタムを基に、より力強く、道具感あふれるスタイルに進化すると見られています。デザインコンセプトは「スーツケース」から「コンテナ」へと変化し、より大容量で頑丈、そして機能的なイメージを表現します。

デザインコンセプトは「スーツケース」から「コンテナ」へ
3代目スペーシアシリーズ共通のデザインコンセプトは「コンテナ」。先代の「スーツケース」モチーフから、より大容量で頑丈、そして機能的なイメージへと進化しています。
ボディサイドにはコンテナのプレス面を思わせるビード形状(凹凸のライン)が施され、視覚的な力強さと積載能力の高さを表現します。
フロントマスクはカスタム譲りの精悍な顔つきに?
現行スペーシアベースは、旧型スペーシアカスタムのフロントグリルを流用し、ブラックアウトすることで独自のタフな表情を作り出していました。この流れを踏襲し、新型も3代目スペーシアカスタムの精悍なフロントマスクをベースに、メッキパーツをブラック基調に変更し、商用車らしい道具感を強調したデザインになる可能性が高いです。
薄型のLEDヘッドランプと組み合わせることで、先進性とタフさが両立した唯一無二のスタイルが期待できます。
ボディカラーは新色にも期待
現行モデルでも人気の「モスグレーメタリック」などに加え、乗用モデルで採用された新色「トーニーブラウンメタリック」や、ベース専用のソリッドカラーなどが設定される可能性も考えられます。

新型スペーシアベースの内装と使い勝手は革命的進化!「走る秘密基地」がさらに快適に
スペーシアベースの真骨頂である室内空間。フルモデルチェンジによって、その魅力はさらに磨き上げられます。神装備「マルチボード」は標準装備を継続し、さらに乗用モデルの「マルチユースフラップ」や電動パーキングブレーキの採用可能性も注目されています。

神装備「マルチボード」は標準装備を継続!
スペーシアベースの象徴ともいえる「マルチボード」は、もちろん新型でも標準装備されるでしょう。このボード一枚で、室内を自由自在にアレンジできるのが最大の魅力です。
- 上段モード:移動オフィスやカフェスペースになるデスクとして活用
- 中段モード:荷物を上下に分けて効率よく積載できる棚に
- 下段モード:前席を倒せば、大人も足を伸ばせるフルフラットなベッドスペースが出現。車中泊に最適
- 前後分割モード:荷室を縦に仕切り、荷物の整理やペットスペースの確保に
新型では、このマルチボード自体の改良や、固定箇所の追加によるアレンジ性の向上も期待されます。
【最注目】後席に革命?乗用モデルの「マルチユースフラップ」採用なるか
3代目スペーシアで大きな話題となったのが、後席座面にスズキ初採用された「マルチユースフラップ」です。
これは、座面先端のフラップを引き出すことで、オットマンモード(長時間ドライブで足を乗せてリラックス)、レッグサポートモード(走行中の姿勢を安定させ、疲れを軽減)、荷物ストッパーモード(座席に置いた荷物の落下を防ぐ)の3つのモードに変化する画期的な機能です。
商用車登録のスペーシアベースは後席が簡素なベンチタイプですが、もしこのマルチユースフラップ(あるいはそれに準ずる機能)が前席に採用されれば、休憩時の快適性が飛躍的に向上します。
ついに搭載?電動パーキングブレーキと大型9インチナビ
乗用モデルでは標準装備化が進む電動パーキングブレーキ(EPB)とオートブレーキホールド機能の採用も期待されています。信号待ちや渋滞時の運転負荷が大幅に軽減されるため、配送業務などストップ&ゴーが多いビジネスユースで絶大な効果を発揮します。
また、インパネ中央には大型の9インチHDディスプレイオーディオがオプション設定される可能性が高いです。スマートフォンとの連携機能や全方位モニター表示に対応し、利便性と安全性を高めます。

新型スペーシアベース最大の注目点!待望の「ターボモデル」は本当に追加されるのか?
結論として、追加される可能性は非常に高いと言えます。現行スペーシアベースは自然吸気(NA)エンジンのみの設定で、「高速道路や坂道でのパワー不足」が唯一の弱点として指摘されていました。フルモデルチェンジを機に、この課題を解消し、商品力を一気に高める狙いがあります。
なぜターボが熱望される?NAエンジンとの決定的違い
ターボエンジンの最大のメリットは、圧倒的なパワーとトルクです。新型に搭載が予測されるターボエンジンは、最大トルクがNAエンジンの約1.7倍にも達します。
エンジン種類 | 最高出力(予想) | 最大トルク(予想) | 特徴 |
---|---|---|---|
ターボ | 64PS | 約10.0kgm | 高速道路の合流や追い越し、坂道で力強く加速。重い荷物を積んでも余裕がある |
自然吸気(NA) | 49PS | 約5.9kgm | 街乗り中心なら十分。燃費に優れる傾向があるが、高負荷時は力不足を感じやすい |
この差は、特に多くの荷物を積んで走る商用シーンや、キャンプ道具を満載して山道へ向かうアウトドアシーンで絶大な効果を発揮します。
ターボ搭載で広がる使い方
ターボエンジンが加わることで、スペーシアベースの活躍の場はさらに広がります。長距離ビジネスでは高速道路を多用する営業や配送でもストレスなく移動可能になり、本格アウトドアではキャンプ、釣り、サーフィンなど重い機材を積んで遠出する趣味にも余裕で対応できます。
- 長距離ビジネス:高速道路を多用する営業や配送でも、ストレスなく移動可能に
- 本格アウトドア:キャンプ、釣り、サーフィンなど、重い機材を積んで遠出する趣味にも余裕で対応
- ワーケーション:山間部の景色の良い場所まで楽に移動し、快適なリモートワーク空間を構築
燃費への影響は?
一般的にターボ車はNA車より燃費が悪化する傾向がありますが、スズキの最新マイルドハイブリッドシステムとの組み合わせにより、その差は最小限に抑えられると予想されます。WLTCモード燃費で21.9km/L前後(乗用カスタムターボの実績)を達成できれば、軽商用バンとしてはトップクラスの燃費性能を維持することになります。
新型スペーシアベースの安全性能も最先端へ!「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の実力
新型スペーシアベースには、乗用モデルと同じ最新の予防安全技術「スズキセーフティサポート」が搭載され、その中核をなすのが「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」です。従来のステレオカメラにミリ波レーダーを組み合わせることで、検知能力が大幅に向上しています。

進化した安全装備の主な特徴
従来のステレオカメラにミリ波レーダーを組み合わせることで、検知対象の拡大、夜間性能の向上、交差点での対応力強化が実現されています。
- 検知対象の拡大:車両や歩行者に加え、自転車や自動二輪車も検知可能に
- 夜間性能の向上:夜間の歩行者もより認識しやすくなりました
- 交差点での対応:右左折時の歩行者や自転車、右折時の対向車も検知し、衝突被害軽減をサポート
さらに、電動パーキングブレーキの採用に伴い、全車速追従機能付アダプティブクルーズコントロール(ACC)に停止保持機能が追加される見込みです。高速道路での渋滞時に、先行車に追従して停止・再発進を自動で行うため、運転の疲労が劇的に軽減されます。
新型スペーシアベースの価格はいくらになる?グレード構成と4ナンバーの経済性を徹底分析
新技術の採用や装備の充実により、価格の上昇は避けられないでしょう。複数のメディアは、新型のエントリー価格を約160万円からと予想しています。ターボモデルが追加された場合、最上位グレードは200万円に迫る価格設定になる可能性もあります。
新型スペーシアベースの予想価格
現行モデルの価格(2023年12月改定後)から、新型では10万円~20万円程度の上昇が予想されます。新プラットフォームや新エンジンの採用、安全装備の進化、原材料費の高騰などがコスト増の要因となります。
グレード | 駆動方式 | 現行価格(税込) |
---|---|---|
GF | 2WD | 1,471,800円 |
GF | 4WD | 1,595,000円 |
XF | 2WD | 1,624,700円 |
XF | 4WD | 1,744,600円 |
【知らないと損】4ナンバー軽貨物車の税金メリット
価格は上がっても、スペーシアベースが持つ4ナンバー軽貨物車としての経済的メリットは健在です。年間で5,800円も自動車税が安くなります。
税金の種類 | 軽乗用車(5ナンバー) | 軽貨物車(4ナンバー) |
---|---|---|
軽自動車税 | 10,800円/年 | 5,000円/年 |
自動車重量税 | 6,600円/2年 | 6,600円/2年 |
車検は初回が2年(乗用は3年)、以降は乗用車と同じ2年ごとのため、長期的に見れば維持費を抑えることができます。

ライバル車と徹底比較!新型スペーシアベースの強みと弱み
軽商用バンの世界には強力なライバルが存在します。新型スペーシアベースの最大の武器は、「乗用車と商用車の良いとこ取り」という独自のポジションです。N-VANほどの積載特化ではなく、アトレーほどのタフさもない代わりに、日常の運転から長距離移動までをこなす圧倒的な快適性を提供します。
主要ライバル車との比較
ホンダ N-VANは積載特化のプロツール、ダイハツ アトレーは商用ベースのレジャービークルとして、それぞれ異なる強みを持つライバルとなります。
車種 | スズキ 新型スペーシアベース (予想) | ホンダ N-VAN | ダイハツ アトレー |
---|---|---|---|
コンセプト | 乗用車ベースの快適性と遊び心 | 積載特化のプロツール | 商用ベースのレジャービークル |
プラットフォーム | 乗用車用(HEARTECT) | 乗用車用(N-BOXベース) | 商用車用(DNGA) |
ターボ設定 | 追加(有力) | あり | 全車ターボ |
駆動方式 | FF / 4WD | FF / 4WD | FR / 4WD |
最大の特徴 | マルチボード、快適な前席、燃費 | 助手席側ピラーレス大開口、低床 | FRレイアウト、広い荷室、デッキバン |
各車の強み・弱み・向いている人
新型スペーシアベースは仕事と趣味を両立し、長距離移動も快適にこなしたい人に最適です。運転姿勢が自然で快適、静粛性・乗り心地が良い、燃費性能が高い、先進安全装備が充実している点が強みとなります。
- スペーシアベース:日常の運転から長距離移動までをこなす圧倒的な快適性と、優れた燃費性能、最先端の安全装備で差別化
- N-VAN:とにかく荷物をたくさん積みたい、仕事の効率を最優先する人に最適
- アトレー:悪路や積雪路を走る機会が多く、タフな使い方をしたい人向け
まとめ:仕事も遊びも全力で楽しむ人のための「最強の相棒」へ

2025年9月に登場が期待される新型スペーシアベースは、単なるモデルチェンジに留まらない、大きな飛躍を遂げようとしています。力強い走りを実現する「ターボエンジン」の追加、より頑丈で機能的な「コンテナ」モチーフのデザイン、クラスをリードする最新の「安全装備」と「快適装備」、定評のある「マルチボード」による圧倒的な使い勝手が期待されます。
これらの進化により、新型スペーシアベースは、これまでの「走る秘密基地」から、あらゆるシーンで頼りになる「最強の移動基地」へと進化を遂げることは間違いありません。
ビジネスの現場ではより効率的なパートナーとして、休日のアウトドアではより遠くへ、より快適に連れて行ってくれる最高の相棒として、私たちのライフスタイルをさらに豊かにしてくれる一台になるでしょう。
2025年9月の正式発表が、今から待ちきれません!
新型スペーシアベースのフルモデルチェンジに関するよくある質問(FAQ)
参考サイト
- スズキ スペーシア ベース 公式サイト: https://www.suzuki.co.jp/car/spacia_base/
- スズキ株式会社 企業サイト: https://www.suzuki.co.jp/