日産のコンパクトSUV「キックス」は、2025年10月に3代目へとフルモデルチェンジされることが最有力です。新型はタフでモダンなデザインに刷新され、ボディも拡大し居住性が向上。パワートレインは進化した第2世代「e-POWER」を搭載し、走行性能と燃費の向上が期待されます。価格は現行より上昇し、320万円前後からと予想されています。
新型キックス フルモデルチェンジ 最速チェック7項目

待望のフルモデルチェンジを果たす日産キックス。デザインの刷新から性能向上、価格設定まで、新型キックスの魅力を特に注目すべき7つのポイントで詳しく解説します。エクステリアはタフでモダンなデザインに刷新され、インテリアは質感が大幅向上。第2世代e-POWERの搭載により走行性能も飛躍的に改善されます。
① 新型キックス【発売日】ついに決定!2025年10月、日本上陸が最有力

多くのファンが待ち望んでいた新型キックスの日本発売時期は、2025年10月が最有力とされています。北米市場では2024年夏からすでに販売が開始されており、ブラジルでも2025年7月3日に発売されました。
通常、海外での発売から半年〜1年後に日本市場へ導入されるケースが多く、このスケジュール感とも一致します。一部では、日産の新経営計画「The Arc」に基づき、2025年度前半に新型e-POWER搭載車を投入する方針が示されていることから、もう少し早い時期の登場を期待する声もありました。
しかし、複数の自動車メディアが2025年10月説を報じており、この時期のデビューが現実的な線と言えるでしょう。一方で、日本市場への導入が海外に比べて遅すぎるとの指摘もユーザーから上がっており、日産の国内市場への姿勢を問う声も見られます。生産に関しては、現行のタイ生産から、2025年後半より追浜工場での国内生産に切り替わるとの報道もあり、供給体制の安定化も期待されます。

② 新型キックス【価格】装備充実でアップは必至!予想価格は320万円〜400万円台
新型キックスの価格は、内外装の質感向上や先進装備の充実により、現行モデルからの価格アップは避けられない見通しです。具体的な価格はまだ公式発表されていませんが、複数の予測が出ています。

- 約320万円スタート説:現行モデルの量販グレード「X」が約300万円であることから、約20万円の値上げとなる319万円〜320万円程度からスタートするという見方が有力です。
- 350万円〜400万円台説:全体的な商品力向上を考慮し、350万円〜400万円台の価格帯になるとの予測もあります。
参考として、先行発売された北米市場での価格は21,830ドル(1ドル147円換算で約321万円)からとなっています。ただし、北米仕様は2.0Lガソリンエンジンであり、日本仕様は高価なe-POWERシステムを搭載するため、これを単純比較はできません。実際にブラジル仕様(1.0Lターボ)は約428万円からと、日本円換算では高額な設定です。
これらの情報を総合すると、エントリーグレードで320万円前後、装備の充実した上位グレードや4WDモデルは400万円に迫る価格設定となる可能性が高いと考えられます。
③ 新型キックス【エクステリア】タフ&モダンに激変!「デジタルVモーション」で新世代の日産顔へ

新型キックスの最大の魅力の一つが、全面的に刷新されたエクステリアデザインです。従来の丸みを帯びたフォルムから一転し、力強くモダンな印象へと生まれ変わりました。
- デジタルVモーション:フロントフェイスには、日産の最新デザイン言語「デジタルVモーション」を大胆に採用。シャープで立体的なグリルが、先進的で洗練された表情を作り出しています。
- スクエアなフォルム:全体的に水平基調を強調したスクエアなスタイルとなり、ワイド感が強調されています。
- 薄型ヘッドライト:シャープな薄型LEDヘッドライトが、精悍な印象を与えます。
- クーペSUVスタイル:リアに向かって傾斜する流麗なルーフラインは継承しつつ、張り出したテールライトとの組み合わせで、安定感とスポーティさを両立しています。
- スニーカーからの着想:デザインチームは、アスレチックスニーカーのソールからインスピレーションを得たと語っており、ロッカーパネルのデザインなどにその思想が反映されています。
この新しいデザインはSNS上でも「日本に導入されたら絶対買う」「このままのスタイルで出して欲しい」といった肯定的な声が多く集まっており、ユーザーからの期待の高さがうかがえます。

④ 新型キックス【インテリア】質感はクラス超え!「小さな高級車」と呼ぶべき進化

内装もエクステリア同様、劇的な進化を遂げました。水平基調のダッシュボードデザインと高品質な素材の採用により、クラスを超えた上質な空間を実現。「小さな高級車」と表現されるほどの質感向上を果たしています。
- デュアルディスプレイ:上位グレードには、メーターとナビを統合した12.3インチの大型ディスプレイを2つ並べて配置。先進的で視認性の高いコックピットを形成します。
- 新デザインのシフトセレクター:ノートやエクストレイルなど、最新の日産車と同じデザインのコンパクトなシフトセレクターを採用。見た目の美しさと操作性を両立しています。
- コネクティビティ強化:ワイヤレスのApple CarPlayおよびAndroid Autoに対応し、ワイヤレス充電システムや最大4つのUSB-Cポートを装備。スマートフォンの連携が格段にスムーズになります。
- BOSEサウンドシステム:運転席・助手席のヘッドレストにスピーカーを内蔵した「BOSEパーソナルプラスサウンドシステム」を設定。プレミアムな音響体験を提供します。
これらの改良により、デザイン性だけでなく、利便性や快適性も大幅に向上しています。
⑤ 新型キックス【ボディサイズ】一回り拡大で居住性アップ!後席も荷室も広々
新型キックスは、プラットフォームの刷新に伴いボディサイズが一回り拡大されました。これにより、コンパクトSUVとしての取り回しの良さを維持しつつ、室内空間の快適性と実用性が大幅に向上しています。

スペック | 新型キックス (北米仕様) | 現行キックス (日本仕様) | 差分 |
---|---|---|---|
全長 | 4,366mm | 4,290mm | +76mm |
全幅 | 1,801mm | 1,760mm | +41mm |
全高 | 1,630mm | 1,610mm | +20mm |
ホイールベース | 2,660mm | 2,620mm | +40mm |
最低地上高 | 213mm | 170mm | +43mm |
このサイズアップの恩恵は絶大です。肩周りのスペースが+43mm、後席の足元スペースが+23mm拡大され、大人でもゆったりと座れる空間を確保しました。ラゲッジスペースも拡大され、クラストップレベルの容量を実現しています。最低地上高が213mmと大幅にアップしたことで、雪道や未舗装路での走破性も高まっています。
⑥ 【パワートレイン】第2世代e-POWER搭載!走りの質と燃費がさらに進化

日本仕様の新型キックスには、ノートやセレナで高い評価を得ている第2世代の「e-POWER」が搭載される見込みです。
- パワフルで滑らかな加速:モーター出力が向上し、発進時から中高速域の追い越しまで、より力強くスムーズな加速を実現します。
- 静粛性の向上:エンジンの作動頻度を抑える制御が加えられ、車内の静粛性が大幅に向上しました。
- 燃費性能の改善:システム全体の効率化により、燃費性能も向上します。現行モデルのWLTCモード燃費(FF: 23.0km/L)に対し、新型では24.0km/L程度まで改善されると予測されています。
また、現行後期モデルから追加された4WD(e-POWER 4WD)も引き続き設定される見込みです。後輪を独立したモーターで駆動するこのシステムは、滑りやすい路面での安定性はもちろん、コーナリング時のライントレース性向上にも貢献し、ドライ路面でも走りの楽しさを高めてくれます。

⑦ 【安全性能】プロパイロットも進化!360°セーフティアシストで安心をプラス
安全装備も最新世代へとアップデートされます。日産が誇る運転支援技術「プロパイロット」が搭載され、高速道路での運転疲労を大幅に軽減します。
搭載されるプロパイロットは、ナビゲーションと連携し、カーブ手前で自動的に減速する機能などが追加された進化版となる可能性があります。ただし、ハンズオフが可能な「プロパイロット2.0」ではなく、ステアリング支援を行う通常版となる見込みです。
- インテリジェント アラウンドビューモニター:クルマを上から見下ろしたような映像で駐車をサポート。
- インテリジェント FCW(前方衝突予測警報):2台前を走る車両を検知し、早期に危険を知らせる。
- インテリジェント BSI(後側方衝突防止支援システム):車線変更時の接触回避をサポート。
これらの機能が連携する「360°セーフティアシスト」により、あらゆるシーンでドライバーに安心感を提供します。
新型キックスは「買い」か?現行モデル・ライバル車と徹底比較
フルモデルチェンジで魅力が大幅にアップする新型キックス。現行モデルとの比較、そして強力なライバルたちとの比較を通じて、新型キックスの立ち位置を詳しく解説します。価格や納期、装備面での違いを表形式で整理し、購入タイミングの判断材料を提供します。また、ヤリスクロスやヴェゼルといった強力なライバルとの比較で、新型キックスの独自性を明確にします。
現行モデルとの比較|待つべきか?今すぐ買うべきか?

新型と現行モデル、どちらを選ぶべきか。それぞれのメリット・デメリットを比較し、あなたに最適な選択を考えます。
比較項目 | 新型キックス(予想) | 現行キックス |
---|---|---|
デザイン | タフでモダンな新世代デザイン | スポーティで流麗なデザイン |
インテリア | 質感大幅向上、デュアルディスプレイ | 機能的だが質感は標準的 |
居住性 | ボディ拡大で後席・荷室が広い | コンパクトで十分な広さ |
パワートレイン | 第2世代e-POWER(静粛性・パワー向上) | 第2世代e-POWER(マイナーチェンジ後) |
価格 | 320万円〜400万円台 | 299万円〜370万円台(値引き期待大) |
納期 | 発売直後は長期化の可能性 | 即納〜短期 |
新型キックスを待つべき人:
最新のデザインや先進的なインテリアに魅力を感じる人、より広い室内空間や荷室を求めるファミリー層、進化したe-POWERの走りを体験したい人、最新の安全装備にこだわりたい人、リセールバリューを重視する人。
現行キックスを今すぐ買うべき人:
少しでも購入費用を抑えたい人(モデル末期のため大幅値引きが期待できる)、すぐにクルマが必要な人、現行モデルのデザインが好みの人、実績と信頼性のあるモデルを安心して乗りたい人。
現行モデルも2022年のマイナーチェンジで第2世代e-POWERを搭載し、4WDが追加されるなど商品力は依然として高いです。しかし、内外装のデザインや質感、居住性においては新型が圧倒的に優位。予算と納期の兼ね合いで、じっくり検討することをおすすめします。

ライバル車との徹底比較|コンパクトSUV戦国時代を勝ち抜けるか?
コンパクトSUV市場は、トヨタ ヤリスクロス、ホンダ ヴェゼルといった強力なライバルがひしめく激戦区です。新型キックスは、この中でどのような強みを発揮できるのでしょうか。
車種 | 新型キックス (予想) | トヨタ ヤリスクロス | ホンダ ヴェゼル |
---|---|---|---|
強み | e-POWERの走り、内外装の質感、広い室内 | 燃費性能、価格の安さ、豊富なグレード | デザイン性、後席の広さ、パッケージング |
パワートレイン | 1.2L e-POWER | 1.5L HV / 1.5L ガソリン | 1.5L e:HEV / 1.5L ガソリン |
サイズ(全長) | 4,366mm | 4,180mm | 4,330mm |
価格帯(HV) | 320万円〜 | 236万円〜 | 288万円〜 |
独自性 | ワンペダル感覚の走り、プロパイロット | GR SPORT設定、優れた4WD性能 | パノラマルーフ、独自のセンタータンクレイアウト |
新型キックスの最大の武器は、やはり「e-POWERがもたらす走りの質」と「クラスを超えた内外装の質感」です。価格と燃費ではヤリスクロスに分がありますが、キックスはモーター駆動ならではの静かで力強い加速フィールと、上質なインテリアで明確な差別化が図れます。
デザイン性の高さと後席の広さで人気のヴェゼルに対し、キックスはより先進的で力強いデザインと、デュアルディスプレイに代表される先進装備で対抗します。BOSEサウンドシステムなど、エンターテインメント性の高さも魅力です。
新型キックス SNSでの評判は?ユーザーのリアルな声
すでに海外で発表されている新型キックスについて、日本のSNSではユーザーの生の声が集まっています。デザインへの絶賛の声が多い一方で、発売の遅れや価格上昇への懸念も見られます。期待と不安が入り混じるリアルな反応を詳しく分析し、購入判断の参考材料として活用できる情報をお届けします。

肯定的な意見
- デザインへの絶賛:「デザインがめちゃくちゃカッコいい!」「日本向けもこのフェイスなら即買い」「リアのデザインも好き」など、特に新しいエクステリアデザインに対する高評価が目立ちます。
- 日本導入への期待:「ぜひ日本にも投入して欲しい」「右ハンドルの日本仕様を早く見たい」「日本導入されたら絶対買う」といった、発売を待ち望む声が多数を占めています。
- 質感向上への評価:「内装の質感がすごい」「小さな高級車みたい」など、インテリアの進化に注目する声も多いです。
懸念・批判的な意見
- 発売の遅れへの不満:「モデル刷新が遅すぎ!」「1年以上前に海外で出てるのになぜ?」「日産の営業マンが可哀想」など、日本市場への投入の遅れに対する厳しい意見が見られます。
- 価格上昇への懸念:「e-POWER載せたら高くなりそう」「400万超えるのでは?」といった、価格に関する心配の声も上がっています。
- e-POWERのみの展開?:「海外みたいにガソリンモデルも選べたらいいのに」という、パワートレインの選択肢に関する要望も見受けられます。
全体としては、デザインや質感の向上に対する期待が非常に高く、多くのユーザーが日本発売を心待ちにしている状況です。一方で、日産の国内市場戦略、特に新型車の投入タイミングに対しては、厳しい目が向けられていることも事実です。
まとめ 新型キックス フルモデルチェンジ最新情報

新型キックスは2025年10月の日本発売が最有力で、価格は320万円前後からを予想。タフなデザインと質感向上、第2世代e-POWERの搭載により、コンパクトSUV市場で強力な存在感を発揮することは間違いありません。現行モデルからの大幅な進化により、待つ価値は十分にあると言えるでしょう。
新型キックスのフルモデルチェンジは、単なるマイナーアップデートではなく、商品力の抜本的な見直しと大幅な向上を実現したものです。デザインの刷新、質感の向上、居住性の改善、先進装備の充実など、あらゆる面で現行モデルを上回る進化を遂げています。
価格の上昇は避けられませんが、それに見合うだけの価値を提供できるクルマに仕上がっていると評価できます。ライバル車との競争においても、e-POWERならではの走りの質と、クラスを超えた上質さで十分に差別化を図れるでしょう。
購入を検討されている方は、ご自身のニーズと予算を照らし合わせながら、現行モデルとの比較、ライバル車との比較を通じて、最適な選択をしていただければと思います。新型キックスの登場により、コンパクトSUV市場はさらに活性化し、ユーザーにとってより魅力的な選択肢が増えることは間違いありません。
新型キックス フルモデルチェンジに関するよくある質問(FAQ)
新型キックスに関してユーザーから寄せられる代表的な質問をQ&A形式でまとめました。発売時期や価格、性能など、購入検討時に必要な情報を網羅的に整理しています。公式発表前の情報も含まれるため、最新情報との照合も重要です。
参考サイト
- 日産キックス 公式サイト(現行): https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/kicks.html
- Nissan USA Kicks Official(新型): https://www.nissanusa.com/vehicles/crossovers-suvs/kicks.html
- 日産自動車 ニュースルーム: https://global.nissannews.com/ja-JP