遂に新型キックスが2025年にフルモデルチェンジを経て日本にも登場します!新型キックスは、もはや“ただのコンパクトSUV”ではありません。2024年秋に北米で先行デビューを果たし、デザイン・装備・走行性能のすべてを刷新したこのモデルは、まさに“生まれ変わった”と表現するにふさわしい仕上がり。
洗練されたデジタル感、都市に映えるスタイリッシュなフォルム、そして第2世代e-POWERによる力強くも静かな走り——。今までキックスを「ちょっと地味」と感じていた人こそ、きっと驚くことでしょう。
この記事では、そんな新型キックスの魅力を、外観・内装・安全性能・走行性能とあらゆる角度から徹底解説します。読み進めるほどに、“次の愛車候補”に浮上してくること間違いなしです!
参考サイト 日産公式HP
新型キックスのフルモデルチェンジ最新情報

北米で先行発売された新型キックス
2024年秋に北米で先行デビューした新型キックスは、「洗練されたデジタルSUV」として注目を集めています。

- フルモデルチェンジでデザイン刷新:直線的で先進的な外観
- 装備の進化:大型ディスプレイや最新安全技術を搭載
- 走行性能向上:2.0LエンジンとAWDシステム
アメリカ市場ではより高いデザイン性と先進装備を求める傾向が強く、新型キックスもそのニーズに応えるように開発されました。

北米モデルの進化、正直うらやましい…!
新型キックスの日本市場導入の見通し
日本では2025年中盤に導入されると見られています。すでに日産の中期経営計画「The Arc」で、e-POWER新型車が2025年度に1車種登場すると明示されています。

- 発売時期:2025年中盤と予想されている
- 根拠:北米発売から1年後が目安
- 注目点:e-POWER専用モデルでの登場可能性
ただし、半導体不足や物流の影響でスケジュールが前後する可能性もあるので、日産からの公式発表は要チェックです。

日本導入、そろそろ来てほしいよね!
フルモデルチェンジの注目点

新型キックスのフルモデルチェンジでは、見た目だけでなく中身もガラリと刷新されています。今までの「ちょっと地味」な印象から、都会的でシャープな印象へと大変身!
フルモデルチェンジの注目点
- 外観進化:シャープなラインでスタイリッシュに
- 内装の高級感:素材やデザインの質感が向上
- 装備の充実:安全性も快適性も大幅アップ
これらのアップデートによって、今までスルーしていたユーザー層にも刺さる可能性がグッと高まりました。フルモデルチェンジというより、”生まれ変わった”と言っても過言ではありません。

これはもう、別物のキックスだよね!
新型キックスのデザイン変更ポイント

スポーティさが増したエクステリア
新型キックスのエクステリアは、従来の丸みを帯びたデザインから一転、直線的かつ力強い印象を与えるフォルムへと進化しました。

- Vモーショングリル刷新:デジタル感がアップ
- シャープなLEDヘッドライト:ワイド感を強調
- 立体感あるボディライン:サイドにキャラクターライン追加
特に、最新の「デジタルVモーショングリル」は、未来感あふれるフロントフェイスを演出しており、都会的なシーンにぴったりハマります。

スポーティで未来っぽい!これは街中で目立つよね~
内装は質感アップで快適性向上

室内空間にも大きな進化が。高級感のある素材使いや最新デジタル装備によって、運転席に座るだけで気分が上がる仕上がりになっています。
- デュアルディスプレイ採用:視認性・操作性ともに向上
- 上質な素材感:本革調やステッチ装飾で高級感
- 広く感じるインパネデザイン:助手席側まで美しく伸びるライン
インフォテイメントは直感的に操作でき、ナビやオーディオ、スマホ連携もスムーズ。毎日のドライブが格段に楽しくなりそうです。

スニーカーデザインの意図
「高級スニーカーのようなデザイン」というコンセプトで作られた新型キックス。その真意は、都市型SUVとしてのスタイリッシュさと実用性を融合させたものです。

- スニーカー由来の造形:ソール風フェンダーライン
- 躍動感あるルーフ:フローティングルーフを採用
- リアは力強く:ブロック調LEDテールランプ
スニーカーをイメージした立体感のあるボディラインは、どこから見ても“映える”デザイン。街中での存在感は抜群です。

なるほど!確かに“履きこなすSUV”って感じ!
新型キックスの内装が高級化と快適性向上

大型ディスプレイでデジタル化
新型キックスの内装で最も目を引くのは、大型ディスプレイの導入です。メーターとセンターディスプレイが一体となった「デュアルスクリーン」は、モダンな雰囲気を生み出しつつ、操作性や視認性も抜群。

- 12.3インチデジタルメーター:ドライバー情報を一目で確認
- インフォテインメント画面:ナビ・音楽・スマホ連携が快適
- ワイヤレスCarPlay/Android Auto:ケーブル不要で便利
表示のカスタマイズも可能なので、自分好みに仕上げられる点も魅力。日常使いから遠出まで、あらゆるシーンで役立ちます。

表示がスッキリ見やすい!まるでタブレットみたい!
ゼログラビティーシート採用
日産独自の「ゼログラビティーシート」が新型キックスでも全席に採用され、快適性が大幅に向上しました。長時間のドライブでも腰や背中への負担を軽減してくれるのが大きな魅力。

- 快適な座り心地:人間工学に基づいた設計
- 長距離ドライブに最適:疲労を感じにくい
- 高級車並のフィット感:シート全体で体を包み込む
「座るだけで気持ちがラクになる」感覚は、体験した人にしか分からない贅沢さ。試乗でぜひ体感してみてください。

長時間の運転も疲れにくくなって嬉しいわ!
高級感あるインテリア素材
質感の高さは、新型キックスの内装においても明確に表現されています。本革調素材やピアノブラックのパネル、レッドステッチなど、細部へのこだわりが感じられる空間です。

- ピアノブラックの加飾:洗練された印象を演出
- カラーステッチのアクセント:スポーティさと上質感
- ソフトパッド素材使用:手触りもやさしく高級感あり
単なる「質感アップ」にとどまらず、目に触れる部分・手が触れる部分すべてに丁寧な配慮がなされているのが好印象です。

細かいところまで丁寧。上質空間ってこういうことだよね!
安全性能が飛躍的に進化した新型キックス

セーフティシールド360の全容
新型キックスは、全方位型安全技術「セーフティシールド360」を全グレードに標準装備。日常の運転から万一の危険まで、あらゆる場面でドライバーを守ってくれる頼れる装備です。
- 自動ブレーキ:歩行者検知機能付き
- 後方警告機能:RCTAや後退時ブレーキサポート
- 車線逸脱警報:LDPで逸脱を防止
視界の悪い夜間や狭い道での走行時にも、最新のセンサー群が働き、事故のリスクを未然に防いでくれます。

「守られてる感」がすごい。安心して運転できる!
プロパイロットの性能解説

新型キックスの上位グレードには、高速道路でのドライビングをサポートする運転支援技術「プロパイロット」が搭載されます。渋滞時でもストレスフリーな走りを実現してくれる、頼もしい味方です。
- 車間距離を自動調整:前走車に合わせて速度調整
- ステアリングアシスト:車線中央をキープ
- 渋滞時アシスト:ストップ&ゴーも自動対応
長距離移動や高速道路走行が多い方にとっては、疲労軽減の面でも大きな魅力となるでしょう。特に通勤や旅行が快適になりますよ。

運転が本当にラクに!一度使ったら戻れないかもな~

標準化された運転支援機能
運転支援機能の充実ぶりは、新型キックスの大きな魅力の一つ。特に全グレードに標準装備されている点は、安心感とコスパを大きく高めています。
- リアドアアラート:後部座席の荷物忘れを防止
- ふらつき警報:疲労による走行の乱れを検知
- タイヤ空気圧警報:空気圧の異常を素早くお知らせ
「装備されているかどうか」ではなく、「当たり前にあるべき装備」が揃っているのが新型キックス。安心感が全く違います。

運転に自信なくても大丈夫。クルマが助けてくれる!
新型キックスのe-POWERと走行性能の特徴

第2世代e-POWERの改良点
新型キックスには、セレナにも搭載されている第2世代の「e-POWER」が採用される可能性が高く、モーター駆動の走りがさらに磨かれています。
- 改良された協調回生制御:減速エネルギーを効率回収
- モーター性能の向上:加速がよりスムーズに
- 発電効率アップ:エンジン稼働時間を最小化
この第2世代システムにより、より自然な加減速が可能となり、ドライバーはアクセル操作だけで思い通りの走りを楽しめます。

燃費性能の向上と静粛性
e-POWERの最大の強みは、ハイブリッドでありながら電気自動車のような走りを実現できること。改良により、静粛性と燃費もさらにレベルアップしました。
- 低回転エンジン制御:騒音と振動を軽減
- 市街地での燃費改善:エンジン稼働が最小限
- エコモード不要でも高効率:ノーマルモードでOK
普段の街乗りや渋滞でもエネルギーを無駄なく回収し、結果的に財布にも優しい一台になっています。

燃費いいし静かで快適!これは毎日乗りたくなるよ!
1.4Lエンジンの採用可能性
現行の日本仕様キックスには1.2Lエンジンが使われていますが、次期モデルではセレナ同様の1.4Lエンジンが採用される可能性が高まっています。
- 出力強化:より余裕ある走行が可能に
- 坂道や高速も楽々:トルクアップで快適
- 効率的なエネルギー回収:減速時に大きく発電
従来の「走りが軽すぎる」という印象が一掃され、しっかりとした走行フィールが手に入るかもしれません。加えて燃費も良くなるなら、まさに死角なしですね。

1.4Lなら走りもパワフル!ちょうど良いバランスかも
新型キックスの日本発売時期と価格予想

2025年発売と予測される根拠
新型キックスの日本発売は2025年の夏ごろが有力とされています。その背景には、北米市場での先行発売と、日産の中期経営計画「The Arc」でのe-POWER新型車の投入計画があります。
- 北米では2024年秋に発売:日本はその約半年~1年後
- e-POWER新型車は2025年度に1台登場:キックスが該当濃厚
- 現行キックスが2024年にも改良:モデル切り替え準備の可能性
発売は未発表ながら、これらの状況を総合すると、2025年夏ごろの導入が現実的とみて間違いなさそうです。

ついに来る!?2025年の夏が待ちきれない!
価格は350〜400万円台か
新型キックスの日本仕様価格は、現行モデルよりやや上昇して350〜400万円台になると予想されています。これは装備の充実やe-POWERの進化に伴うコスト増が背景です。
価格予想
- 現行価格帯:約308〜370万円
- 装備・安全機能の進化:価格上昇の要因
- 補助金で実質価格ダウンの可能性:エコカー優遇適用が想定
もし補助金や減税制度が適用されれば、実質的な購入価格は少し抑えられるかもしれません。特にエコカー減税やグリーン化特例に注目したいですね。

ちょっと高いけど、装備を考えれば納得の価格なのかな?
北米モデルとの価格比較



北米仕様の新型キックスは2万1830ドル(約315万円)からスタート。最上位のSR AWDグレードは約400万円で、日本価格の参考になるデータです。
北米モデルの価格帯
- Sグレード(FF):約315万円
- SV AWD:約366万円
- SR AWD:約400万円
ただし日本はe-POWER専用車種のため、エンジン構成が異なる分、価格設定には差が出る可能性も。実際の価格はグレード構成や装備内容次第で上下します。
新型キックスのフルモデルチェンジまとめ

デザイン・装備の進化まとめ
新型キックスは、これまでのイメージを一新し、スタイリッシュで高級感のあるSUVへと進化。内外装の刷新に加え、安全性能や快適装備、パワートレインの改良と、すべての面で次世代型へとステップアップしています。
デザイン・装備の進化まとめ
- 直線基調の洗練デザイン:存在感ある都会派SUVに
- デジタルインテリアで快適性アップ:使いやすさと見やすさを両立
- 安全装備の大幅進化:セーフティシールド360など標準搭載
「キックス=廉価SUV」の印象は過去のもの。新型では“高級小型SUV”としての地位を確立しそうな完成度です。
日本市場への影響
新型キックスの登場は、日本のコンパクトSUV市場に新たな風を吹き込む存在となりそうです。ライバルであるヴェゼルやヤリスクロスに対し、デザイン性・安全性能・走行性能で真っ向勝負できる仕上がりに期待がかかります。
日本市場への影響
- e-POWER専用モデル:他社にない独自性
- 高い静粛性と燃費性能:日常使いに最適
- 都市型志向のデザイン:若年層にも刺さる
また、プロパイロットや大型ディスプレイなど“あったら嬉しい”装備をしっかり標準化している点も、差別化において大きな強みとなります。

ライバルよりちょっと上質!そこがキックスの強みかも
ライバル車との比較ポイント
価格帯が近いヴェゼルやヤリスクロス、さらにカローラクロスといったライバルに対し、新型キックスは「走り・快適性・質感」で差別化を図ります。
ライバル車との比較
- キックス:高級感・静粛性・先進性が魅力
- ヴェゼル:走行性能と上質な内装が強み
- ヤリスクロス:価格帯の広さと燃費の良さが人気
このクラスは選択肢が多いだけに、自分のライフスタイルや価値観にフィットするモデルを選ぶことが大切です。新型キックスは「上質×使いやすさ」で大きな存在感を放ちそうです。

どれも魅力的だけど…キックスのバランス感覚に惹かれる!
編集部から
新型キックスは、見た目のインパクト以上に中身が詰まった一台です。フルモデルチェンジにふさわしい大胆な変化を遂げたことで、これまでの“ちょっと地味なSUV”という印象から完全に脱却。発売前からSNSでも話題を集めており、「これはヒットの予感」と期待する声が増えてきています。今後の正式発表と実車の登場が、ますます楽しみですねー!