新型デリカがD5からD6へフルモデルチェンジ!発売は2024年以降になるか!
まだまだ正確な情報は揃っていませんが、PHEVモデルの投入から日産エルグランド兄弟車まで、色々な噂も加味しながら見ていきましょう!
新型デリカD6 フルモデルチェンジ最新情報





- 新型デリカのフルモデルチェンジは2024年以降か
- D5からD6への移行
- PHEV設定が登場するか
- 日産エルグランドと兄弟車になることはあるか
新型デリカD5【値引き込】
\月々の支払い3万円台も可能!? /
新型デリカD5からD6へ いつフルモデルチェンジする?
新型デリカD5のフルモデルチェンジに関して、正確な日程はまた発表されていませんが、ここでは過去の傾向や関連情報をもとに予想を立てていきましょう!

D6発売はいつ頃?フルモデルチェンジの予想時期
新型デリカD5のフルモデルチェンジがいつ行われるかについては、具体的な情報がまだありませんが、過去のデリカシリーズのフルモデルチェンジの間隔や市場の動向から予想をたてることは可能です。
- 過去のデリカシリーズのフルモデルチェンジ間隔:約7-10年
- デリカD5の発売から現在までの経過年数:約8年
- 市場の動向:電動化、自動運転技術の進化
これらの情報から、新型デリカD5のフルモデルチェンジは、近い将来実現する可能性が高いと言えます。
そして2023年はデリカミニの発売があったため、おそらく新型デリカD6の登場は2024年以降となるでしょう!
車を高く売る4ステップ!
【限界】に挑戦する 最強の売却作戦!
\ \ ⬇車種別で検索 ⬇//
新型デリカD6のパワートレイン予想!PHEVやディーゼルエンジンは?
新型デリカD5(⇒D6へ)のフルモデルチェンジでは、パワートレインにも注目が集まります。環境性能や燃費の向上が求められる中、どのような選択肢が考えられるのでしょうか?
新型デリカD5にPHEV設定が登場するか?
新型デリカD6のパワートレインに関して、プラグインハイブリッド(PHEV)の設定が導入される可能性があります。
三菱自動車は、アウトランダーPHEVなどで既にPHEV技術を活用しており、今後さらに拡大することが予想されます。
- 燃費の向上
- 環境負荷の低減
- 静かな走行性能
このようなメリットを考えても、PHEVを搭載した新型デリカD6の登場は現実的なのではないでしょうか!
>>利口な人ほど新古車を買っている?新古車のメリット&デメリットを解説!
ディーゼルエンジンの継続はあるか? 新型デリカD6におけるポイント
現行デリカD5では、ディーゼルエンジンが採用されており、独特の走行性能や燃費性能を提供しています。

新型デリカD5のフルモデルチェンジでも、ディーゼルエンジンが継続して採用されることが予想されます。
- 高いトルク性能による力強い走行性能
- 燃費の良さ
- オフロード走行に適した性能
上記利点やメリットを考えても、デリカらしさを考えても(大袈裟ww)、ディーゼルエンジンの継続採用には期待したいところです!
PHEV技術は燃費向上や環境負荷低減のメリットがあるものの、コスト面や重量増などの課題を克服する必要があります。ディーゼルエンジンは力強い走行性能や燃費の良さが魅力ですが、環境規制の強化や電動化へのシフトが進む中で、その将来性も慎重に見極める必要があります。いや~難しいところですよね~
>>【車一括査定サイトおすすめ3選】7社を徹底比較!タイパ最強のサービスはコレだ!
新型デリカD5【値引き込】
\月々の支払い3万円台も可能!? /
D5からD6への車名変更とは

デリカD6としてリニューアルされる可能性
新型デリカD5のフルモデルチェンジが予想される中、その車名も「デリカD6」としてリニューアルされる可能性があります。(当記事では既に当たり前のようにフルモデルチェンジ後のモデルをデリカD6と呼んでいますがww)
ただし、現時点ではあくまで予想の範疇であり、確定的な情報ではありません。
ただ、デリカシリーズの歴史を振り返ると、これまでD1からD5までのモデルが登場(5代目、6代目という意味)していますので、D6という名前も自然な進化と言えるでしょう!
あなたの車いくらで売れる?
買取価格を把握できれば、
車の乗り換えを検討しやすいですよね!
\ \ ⬇車種別で検索 ⬇//
新型デリカと日産エルグランドとの関連
新型デリカD5と日産エルグランドには、プラットフォーム共有の可能性があるという憶測があります。これは、両車が同じセグメントのミニバンであり、かつ、三菱自動車と日産自動車が連携を深めていることからくる予想です。

プラットフォーム共有によって、開発費や生産コストを削減し、効率的な車作りが可能になりますし、何よりライバルとなるトヨタのミニバン勢に大きな楔を打ち込む好機とも言えるでしょう!(あくまで予想であり、確定的な情報ではないのですが・・・)
兄弟車としての新型エルグランド
新型デリカD5と日産エルグランドがプラットフォームを共有する場合、両車は兄弟車としての関係になるでしょう。
しかしデリカとエルグランドはそれぞれ独自のブランドイメージやターゲット層があるため、デザインや装備面では差別化を図る必要がありそうです。

例えば、デリカはアウトドア志向の強いファミリー層に向けた車両であるのに対し、エルグランドはより高級感のある室内空間や装備が特徴的な車両です。
ある意味正反対の存在。。。このあたり、、非常に難しそうですね~

新型デリカD6のデザインとコンセプト
ミニバンとSUVの融合に期待
アジカでは新型デリカD6のデザインとコンセプトには、ミニバンとSUVの更なる融合を期待します。

これは、デリカの歴史的なアイデンティティであるアウトドア志向を継承しつつ、現代のファミリー層のニーズに応える意味でも大きな需要があるのではないでしょうか!(具体的には、ミニバンの使い勝手の良さとSUVのタフで力強いデザインを融合させて欲しい!)
大きなタイヤや高い地上高、そして頑丈なフロントグリルなどのSUV要素を取り入れつつ、広い室内空間や多彩なシートアレンジを提供するミニバンの特長を掛け合わせた新型デリカD6。
どうですか?ワクワクしてきますよね(笑)
サイズとボディスタイルの予想
新型デリカD6のサイズとボディスタイルについては、現行モデルと比較して大きな変化があるかどうかは定かではありませんが、一部ではボディサイズの若干の拡大は予想されるでしょう。
これは、快適な室内空間の確保や収納スペースの増加を図るためには必要不可欠。
また、ボディスタイルについては、現行モデルの個性的で力強いデザインを継承しつつ、より洗練された印象に進化させることが期待されています。例えば、LEDヘッドライトやリアコンビネーションランプのデザイン変更などは確実に行ってくるでしょう!
新型デリカD6の価格帯予想
価格帯と競合車種
新型デリカD6の価格帯については、現行モデルと比較して大きな変動があるかどうかは不明ですが、競合車種とのバランスを考慮した適切な価格設定を狙ってくるはず。
例えば、同じミニバンカテゴリーの日産セレナやトヨタヴォクシーと比較して、現行モデルのデリカD5はアウトドア志向やオフロード性能に優れているため、その分高い価格帯に設定されています。
ただし、顧客が手が届きやすい価格帯を維持することも重要なポイントですよね!
そう考えると今の価格帯から価格を上げることは難しくなってくるのかな~
現行モデル デリかD5も人気が衰えない
D6の登場が噂され始めても、現行モデルのデリカD5の人気は一向に落ちる気配がありません。
中古車市場でも人気があることがわかり、簡単には値段が落ちない車種になってきた感がありますね!
D6の登場が迫ってくるここからこそがD5をお得に購入するチャンスの時期ともいえます!
>>デリカD5買って後悔した?【購入前に知っておきたいこと】
デリカD5の後悔しないおすすめグレードは

中古のデリカD5という選択肢も今激アツです。グレード選びもしっかりしていきたいとことですね!
>>>新型デリカD5のおすすめグレードはGパワーパッケージに決定!
デリカD5の最新値引き情報

新型デリカD5【値引き込】
\月々の支払い3万円台も可能!? /
まとめ 新型デリカD6 フルモデルチェンジ最新情報 FAQ
デリカD5【記事一覧】